ブログ

カテゴリ:今日の出来事

速報 6年修学旅行その4

今日の活動をすべて終えて,今はホテルの部屋で生活班ごとに楽しんでいます。

高徳院大仏の見学もソコソコに,子どもたちは自分たちが事前に計画したコースで見学をしました。
地図を見たり,地元の方に尋ねたりしながら行ったことのない土地で行きたい所に行くのは,初めての経験だったと思います。

それでも1グループも遅れることなく,3時半には鶴岡八幡宮に集合できたのは立派でした。
その後は,本日の宿がある横浜に移動,中華街で夕食を食べました。(速報その3)

本日の宿はナビオス横浜,なんと東側には赤レンガ倉庫,西側にはランドマークタワーと大観覧車という素晴らしく贅沢な眺めが広がります。
チェックインしてから,みんなでホテル周辺を散歩しました。


幸い今日1日は過ごしやすい天気で,雨も傘がいらないくらいの降りで済みました。
1日たくさん歩いたので,身体はだいぶ疲れていると思います。夜更かし宣言を子どもたちはしていますが,きっと今晩はぐっすりなはずです。

明日も協力しながら楽しく活動して,元気に帰りたいと思います。

速報 6年修学旅行その3

鎌倉を後にして、横浜中華街に移動しました。

夕飯は中華街の招福門でコース料理です。
みんな元気に食べています。
廻るテーブルに興奮気味❗️
取り分けてくれるしっかり女子のいる班も❗️
みんなでワイワイ、大皿を囲んで元気に楽しく過ごしています。

速報 6年修学旅行その2

鎌倉は修学旅行の小中学生で一杯❗️
その中で協力し合いながらグループでの活動を頑張っています。
銭洗弁天に一番乗りのグループ、御利益あるかな?

鎌倉五山の一つ、建長寺まで脚を伸ばしたグループも…

まもなく各グループが鶴岡八幡宮に集まってきます。

無事に全グループが時間内に集まれるか、事前の学習の成果が試されます。

無事に全員集合、八幡宮を前にパチリ、いざ横浜❗️

伝統文化に学ぶ!6年・茶の湯体験

茶の湯体験教室に講師の藤井茂子先生とお弟子さん5名が来校しました。
ランチルームに畳を敷き,床の間も作って本格的な体験です。

緊張した面持ちの6年生…やるのはもちろん,見るのも初めてでしょうか?

まずは代表児童が体験,隣を見ながら慎重に次の所作を選びます…

その後,グループに分かれて実際にお点前を体験です。

苦くても我慢して,「美味しい」とほめてあげる!
大切な心が学べた体験教室でした。
最後に「子どもたちがとても立派だ」とほめていただきました。

朝早くから準備等ありがとうございました。

今日はプール納めでした!

今シーズンは天候に左右され,水泳の授業もなかなか進みませんでしたが,今日は一転夏のような日差しを受けて,水泳検定も順調に進められました。

夏休み中の特訓もあり,水に顔がつけられるようになったり,フラフープをくぐることができるようになった1・2年生もいました。

3年生は大きなプールでの授業になりましたが,けのびで5メートル近くまで進むことができる子もいました。また,夏休み中の練習の成果を見せてくれる子や,泳げるようになったことを嬉しそうに報告してくれる子もいました。

今年は夏休み前の着衣水泳教室や夏休み明けのプール使用など新たな試みもたくさんありました。
それでも,楽しく安全に,プール使用を終えられて,ほっと一安心です。
事故もなくプールを使用できたことを感謝しつつ,プール納めをしました。
また来年,よろしくお願いします。

竜巻対応の避難訓練を実施!

今日は2時間目と3時間目の間のはつらつに竜巻の発生を想定した避難訓練を実施しました。
休み時間ですから,予告はしてあっても児童は校庭に遊びに出かけたり,図書室で読書したり,思い思いに行動しています。その中で校庭側から校舎に向けて竜巻が近づいてくるということで,避難を呼びかけました。

校庭で遊んでいた児童は校舎に戻り,昇降口横の廊下に腰を下ろして竜巻の通過をしずかに待ちました。

竜巻の場合は,次の三つが重要です。

まずは,校舎(頑丈な建物)の中にいち早く戻ること
窓や扉・カーテンを閉めて,ガラスに近寄らないこと
近くに机などがある場合は下に隠れ,飛散物・落下物にあたらないようにすること



安全が確認されてから教室に戻り人数確認を行い,避難訓練を終わりました。
初めての経験でしたが,いつどんな自然災害が起こるかわからない時代です。
一人一人がしっかりと判断して,命を守ってほしいと思います。

速報!水泳競技大会♡

今日は第52回宇都宮市小学校水泳競技大会がドリームプールかわちで行われました。
本校からは学校を代表して,5年生男子1名,女子6名,6年生男子6名が参加しました。
これまで短い期間でしたが,肌寒い天候の中も頑張って練習してきた児童は,その成果を発揮し,また,惜しくも代表から漏れた児童も大きな声で応援してくれました。
結果は個人で3名が入賞,6年男子200mリレーでも接戦の末,入賞しました。

子どもたちにとって,大きな会場で他校と競い合うのは緊張が伴います。
でもその経験が大きな自信とつながることと思います。
今回参加できなかった種目でも,次年度は自分を成長させるために参加してほしいと思いました。

選手の皆さん,お疲れ様でした!

音楽集会を開きました

今日は今年度初の音楽集会でした。
今回は2年生,5年生が担当しています。
まずは全員で今月の歌「ビリーブ」を大きな声で歌いました。


2年生は,「メッセージ」をボードを掲げながら歌いました。世界中の人が仲良くなれるような優しく明るい歌声でした。


5年生は,「いつでもあの海は」の合唱とリコーダーで「小さな約束」を演奏しました。

1年生は初めて見るリコーダーの演奏にうっとり…,素敵な音楽集会でした。

音楽集会は,保護者や地域の皆さんの参観もOK!
今日も雨の中,たくさんご来場いただきました。

次回は10月7日合唱部が担当しますので,ぜひご参観ください。