宝木日記

第3回 避難訓練(不審者に備えて)

 12月17日(木)の3時間目に,第3回目の避難訓練を実施しました。今回は,不審者が学校に入ってきた場合に備えて訓練を実施しました。不審な人が東昇降口から侵入してきたことを想定しました。全校児童は,放送をよく聞いて,教室で身をひそめていました。しばらくしてから,2回目の放送があり,体育館に移動して人数の確認をしました。
 続いて,安全主任の先生から実際に3年生がモデルになり,不審者がいた場合の行動の仕方について説明がありました。最後に,校長先生から,学校だけでなく安全に過ごすために,「いかのおすし」の合言葉の話がありました。
    

学校保健委員会・給食委員会が開かれる

 12月17日(木)に学校保健委員会・給食委員会が開かれました。PTA役員の方,学校医様,本校職員が出席しました。議事は,①新体力テストの結果,②給食指導,食育指導,③健康診断結果,保健指導についてで,説明と質疑がありました。さらに,学校歯科医の高橋映夫先生から「子どもたちの歯科保健について」という講話をいただきました。
   

宝木まみーずの人形劇

 12月15日の昼休みに,宝木まみーずの人形劇が体育館で行われました。最初は,「おに人形ダンス勇気100%」で楽しく始まりました。次に,「3まいのおふだ」というお話です。子どもたちは,人形劇のお話にどんどん引き込まれていきました。「あっちににげたよ。「」そっちじゃない。」など思わず声を上げていました。楽しい人形劇を披露してくださった宝木まみーずの皆様,ありがとうございました。
     

第2回全市一斉学校開放日 音楽集会が行われる

 12月5日(土)は全市一斉の学校開放日でした。2時間目には1・3・5年生の音楽集会,3時間目には2・4・6年生の音楽集会が体育館で行われました。今年は,保護者の皆様にゆったり見ていただけるように,音楽集会を2つに分けて行いました。
 【1・3・5年生音楽集会 プログラム】
 1 1年生 「きらきらぼし」 「はる なつ あき ふゆ」
 2 3年生 「山のポルカ」 「おかしのすきなまほうつかい」
 3 5年生 「クラッピングファンタジー第4番 ~ギャラクシー銀河をこえて~」「威風堂々」
 4 全校生で歌おう 「世界がひとつになるまで」 「大きなメタセコイア」
  
   
 【2・4・6年生音楽集会 プログラム】
 1 2年生 「まっかな秋」 「山のポルカ」
 2 4年生 「友だちシンドバット」「茶色のこびん」
 3 6年生 「ALWAYS3丁目の夕日」 「この星に生まれて」
 4 全校生で歌おう 「世界がひとつになるまで」 「大きなメタセコイア」
         
 子どもたちは,この日のために練習してきました。各学年の歌や合奏をお楽しみいただけましたか。学校公開日に足を運んでいただきありがとうございました。

講話集会

 今日の講話集会は,スポーツについてのお話です。「校長先生は,スポーツが大好きです。今日は,スポーツの話をします。では,次のスポーツは何人でするスポーツでしょう。」
 
 「1チームの人数が一番多いスポーツは何でしょう。」「はい。ラグビー!」
 「この人は知っていますか。」「そう,五郎丸歩選手ですね。最近話題になったのでみなさんもよく知っていますね。このラグビーで言われる言葉があります。"One for all,all for one"(一人はみんなのために,みんなは一人のために)という言葉です。
  
 ぜひ,皆さんもラグビーの選手のように,クラスの一人の人のために行動したり,クラスの人のために考えて行動したりしてください。」