宝木日記

「餃子めし」で読売新聞に掲載される!

 10月23日(金)のよみうり新聞地方版に本校の「餃子めし」が掲載されました。餃子の街宇都宮にふさわしい給食の献立メニューです。とてもおいしかったという感想もありました。見逃した方もぜひ,ご一読ください。(なお,この記事は,よみうり新聞の許可を得て掲載させていただきました。) 


  

クラブ こんな活動しました 

 10月27日(火)の6時間目にクラブ活動がありました。今回,2つのクラブを紹介します。
 最初は,レタスクラブです。レタスクラブは,手芸と料理を交代で行っているクラブです。今回は料理で,スイーツ作りをしていました。グループごとに考えたメニューを手際よく作っていました。フルーツポンチ,クレープ,ワッフルなど盛り付けにも気をつけていました。できたグループから食べました。「いただきます。」
   
 次は,野外活動クラブです。このクラブは,野外で活動するアウトドア全般のクラブです。今回は,七輪で火おこしをしていました。新聞紙をたくさん入れてしまい,くすぶったままで燃えなくて炭に火がつかない七輪を見ました。火をつけるのは難しいものですね。後半は,どの七輪も炭火がおきていました。
 

ようこそ フランス オルレアン市からのお客様

 フランスオルレアン市と宇都宮市は姉妹都市です。互いの市で相互に交流をしています。今回,オルレアン市から一人の小学校の先生が本校にお見えになり,休み時間の様子や授業を参観されました。授業参観をしたのは,4年1組の算数でした。「ボンジュール」のあいさつで授業が始まりました。お見えになった方はフランス人ですが,日本語も少しできるそうです。また,剣道や空手もやっている日本文化に詳しい先生でした。宇都宮市の滞在の最後に,宝木小学校に寄って本校を見てくださいました。ご来校,ありがとうございました。帰りの無事をお祈りしています。
    

市小学校陸上競技大会練習始まる

 先週(10月15日木)から市小学校陸上競技大会の練習が始まりました。大会の練習に参加を希望した5年生・6年生の児童が放課後残って記録をとっています。練習に参加しながら,自己の記録を伸ばせるようにがんばっています。種目は,100m走,走り幅跳び,走り高跳びです。
 11月5日(木)に県総合運動公園陸上競技場で大会本番があります。
     
 19日現在では,41人の児童が練習に参加しています。このあと,記録により,選手が選抜されていきます。

第2学期 始業式

 10月15日(木)平成27年度後半,2学期の始まりの日です。1時間目,体育館に全校生が集まり,2学期始業式が行われました。6年生が最初のあいさつの号令をかけました。
 続いて,代表児童の作文発表がありました。今回は,3年生と6年生の児童です。2学期の目当てや楽しみにしていることを発表しました。すばらしい2学期になるようにがんばってください。
 次は,校長先生のお話です。「挨拶」という大きな紙を手に,「挨」「拶」の漢字の意味について詳しく話しました。今学期はさらに元気に挨拶できるようになってもらいたいという話がありました。元気のいい挨拶の声が聞けるといいですね。