宝木日記

宝木日記

1ねんせいがなかまいり【入学式】

こうていの さくら が,

1ねんせいの にゅうがくを いわっているかのように うつくしく さいています。

1ねんせいが げんきに にゅうがくし,

きょうから いよいよ 701めいが そろって がっこうせいかつが はじまりました。

 

 

 

しきが はじまるのを まつ あいだも,

せんせいに おなまえを よばれて へんじを する ときも,

とても りっぱな 1ねんせい でした。

入学式前日準備

入学式を明日に控え,6年生が入学式に向けての会場づくりを行いました。

 

1年生に喜んでもらえるように,自ら仕事を見つけて入学式の準備に取り組みました。

 

1ねんせいのみなさんへ

  ごにゅうがくおめでとうございます。

  みなさんのなかまいりを,

  たからぎしょうがっこうのみんなでたのしみにしています。

 

雨の登校

新年度2日目は雨が激しく降る中での登校になりましたが,

上級生が下級生の様子に気を配りながら安全に登校しています。

 

木曜日からは,入学したばかりの1年生も登校の列に加わります。

安全確保のため,

地域や保護者の皆様にも子供たちの見守りにご協力くださいますようお願いいたします。

第1学期が始まりました

第1学期は,小雨交じりの天気でスタート。

新しいクラスの発表に,子供たちは少しドキドキしながら登校してきました。

 

まだ1年生がいないため少し広く感じる体育館で始業式を行いました。

 

14名の先生方が着任し,いよいよ令和6年度がスタートです。

 

令和6年度宝木小学校のキーワードは『笑い,20%増量!』

笑いいっぱいで充実した学校生活を過ごせるような環境を,

子供たちと教職員が一丸となって築いていきたいと思います。

令和6年度開始【桜が開花しました】

新年度への切り替えとともに,宝木小にも春が訪れました。

今年も宝木小の校庭を桜が美しく彩り始めましたので,機会がありましたらご覧ください。

 

職員室には,新たな先生方が宝木小に着任されました。

室田新校長のもと,『心身ともにしなやかな子』の育成に職員一同取り組んでまいります。

引き続き,宝木小へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

アレルギー対応研修

4月8日(月)から始まる新学期に向けて,学校では様々な準備を進めています。

その一つとして,

子供たちが安心して給食を楽しめるようにするための『アレルギー対応研修』を実施しました。

 

 

アレルギーなど健康面での不安をお持ちの場合は,ご遠慮なく学校にご相談ください。

 

 

令和5年度終了

午前中は春の嵐,午後は一気に春の訪れを感じさせる暖かさという,令和5年度最終日。

宝木小学校のためにご尽力くださったたくさんの先生方とのお別れの日になりました。

 

 

 

 

 

 

たくさんの先生方が宝木小を去られることは大きな悲しみですが,

新たな場での先生方のご活躍を心より応援しています。

 

地域の皆様や保護者の皆様には,

本年度も宝木小学校教育活動へのご理解とご支援をいただき感謝の思いでいっぱいです。

 

令和6年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。

修了式

1年間の学校生活も最終日を迎え,

6年生が卒業して少し広く感じる体育館で『修了式』を行いました。

 

全校児童でのあいさつから始まり,芸術やスポーツで活躍した児童の表彰を行いました。

 

 

 

各学年の代表児童が,修了証を受け取りました。

落ち着いた態度で参加する1年生の姿からは,1年間の成長が感じられました。

 

最後に2名の代表児童が作文を朗読しました。

達成感と次年度への意欲が感じられる素敵な作文発表でした。

 

新年度の学校生活は,4月8日から始まります。

また元気に学校に戻ってくることを楽しみにしています。

卒業証書授与式

令和5年度卒業生107名の卒業証書授与式を行いました。

これまで学校の中心的な立場となって活躍してきた6年生が,

いよいよ宝木小学校を巣立っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

これまで最上級生として様々なことをやり遂げてきたことの自信と誇りをもち,

これからも力強く歩みを進めていってもらいたいと教職員一同願っています。

 

卒業生の皆さん

ご卒業おめでとうございます!

 

卒業式前日準備

6年生からバトンを引き継いだ5年生。

思い出に残る卒業式になるよう,卒業式の会場づくりをしました。

 

 

進んで仕事を見つけて手際よく会場づくりを進める姿からは,

最上級生になることの自覚が感じられました。