宝木日記

宝木日記

ALTグラハム・ダンカン先生,今日が最終日

 5・6年生の英会話の時間にお世話になっていたグラハム・ダンカン先生が本日最終日を迎えました。ドアにぶつかりそうなくらい背が高く,大きな先生でした。子どもたちとは,一緒に校庭で遊んでいる姿をよく見ました。子ども好きな先生で,小さな児童にもよく話しかけてくださいました。英会話の時間は,ゲームをたくさん取り入れた楽しい授業をしてくださいました。ありがとうごいました。
 

別れの会が行われました

 3月16日(木)8時30分から別れの会がありました。昨年までは,卒業式後に行われていた別れの会が今年度から朝の時間に行われることになりました。1年生から4年生までの児童が廊下に整列し,お別れの式を行いました。在校生代表児童のお別れの言葉に続き,下級生のお別れの言葉がありました。次に,卒業生代表のあいさつがありました。続いて,下級生から感謝の気持ちを込めて「大きなメタセコイア」の歌を歌いました。最後は,たくさんの拍手で送られながら,卒業生は下級生の間を通りお別れをしました。
       

明日の卒業式,準備完了

 3月15日(水)明日の卒業式に向けて,体育館で卒業式の準備を行いました。5年生が中心になって,式場準備をしました。式場には,椅子机が並べられました。背面には,6年生の卒業を祝う祝詞が掲示されました。
 証書をもらう児童を導くレッドカーペットが敷かれ,色とりどりのサイネリアが飾られました。会場中央の花台には,フラワーアレンジメントが2つ置かれました。華やかな花々の中に桜の蕾が春を感じさせるものです。1つだけ咲いた桜の花びらは,明日の卒業式を心待ちにしているようでした。
        

先生方への感謝の会が行われました

 3月10日(金)の放課後,15日に卒業する6年生が「先生方に感謝する会」を行いました。まず,6年生の代表児童のあいさつがありました。宝木小学校での6年間を振り返り,中学校への不安はあるものの,明日に向かって大きな希望をもって進んでいこうとするあいさつでした。次に,廊下で待っていた6年生が職員室に入り,お花とカード,手紙を先生方に手渡しました。
 「ご卒業おめでとうございます。心のこもったカードと手紙,どうもありがとうございました。中学校での活躍を心から期待しています。」
     

表彰朝会が行われました

 3月8日(水)の朝,表彰朝会が行われました。体育館は,真冬のように冷え込んで,寒い体育館でした。今回の表彰朝会では,たくさんの児童が登壇し,校長先生から表彰状をいただきました。
 
教育長表彰です。最初は5年生,続いて6年生が表彰されました。
 
理科展の表彰(銀賞),下野美術展絵画・版画の部の表彰(金賞)です。
 
ビルメン児童絵画展の表彰,書初め展の表彰が続きました。
 
文集うつのみやの表彰,書初め展県中央展の表彰がありました。
 
多読賞(図書室の本を多く読んだ児童)の表彰でたくさんの児童の名前が呼ばれました。
このあと,各種スポーツ少年団の表彰が行われました。(バスケットボール,スケート,空手) 
校長先生から「今後もさらに表彰状がもらえるようにがんばってください。」という言葉がありました。