本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
宝木中での出来事
交通安全教室を行いました
19日(火)5・6時間目にかけて交通安全教室を実施しました。前半は宇都宮中央警察署の方の交通講話とスタントマンによる交通事故の再現が行われました。後半は体育館に移動し被害者支援センターとちぎの方の講演が行われました。
スタントマンによる交通事故の再現では、生徒はあまりの迫力に驚きながら,交通事故の恐ろしさを体験していました。被害者支援センターの方の講話では、交通死亡事故の当事者の話等を聞いて,交通安全と命の大切さについて深く理解することができました。これからも交通安全についての指導を心がけていきます。
【交通講話】 【交通事故当時者の方の講話】
【大型車の内輪差による事故】【危険な自転車の乗り方による事故】
【自転車と歩行者による事故】【見通しの悪い路地からの飛び出し】
【見通しの悪い路地からの正しい渡り方。(代表生徒)】
【正しい自転車の乗り方・・自転車は車と同じルールです。】
水泳の授業が始まりました
19日(火)、今日から水泳の授業が始まりました。少し水温が低かったですが、生徒は元気よく泳いでいました。毎回プールに入れるように、健康管理をしっかりしてくださいね。
ボランティア活動を行ないました
6月16日(土)、県民の日記念イベントが県庁で行われました。本校生徒5名が「人権・青少年男女参画課」のイベントで射的競技の手伝いをしました。みなにこやかに来場者に対応していました。一日お疲れさまでした。
1学期中間テストが行われました
6月15日(金)、1学期中間テストが行われました。1年生にとっては初めての定期テストで、期待と不安が入り混じっていたと思います。定期テストは、自分の学習状況の確認に役立ちます。学力を向上させるには、テストが終わった後の復習が大切です。わからなかったところは、教科書などを見直したり教員に質問するなど、やり直しを必ず行いましょう。ご家庭でもお子様へのお声掛けなど、よろしくお願いします。
3学年保護者会をおこないました
14日(木)、3学年保護者会を行いました。今回は来週実施される修学旅行の説明とこれからの学習について、夏休みに行われる高校1日体験学習についての説明と盛沢山でした。修学旅行については、今まで生徒と教員が一緒に話し合い、計画を立ててきました。きっと素晴らしい修学旅行になることでしょう。学習については多くの努力が必要ですね。自分の目標をしっかり定めて、計画的に学習していきましょう。たくさんの保護者の方に集まっていただき、ありがとうございました。
アクセスカウンター
2
3
3
6
1
4
8
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
リンク