Topics

宝木中での出来事

私立高校受験事前指導を行いました

20日(木)、5・6校時に私立高校受験のための事前指導を行いました。受験に向けての心構えを全体に指導し、その後受験校ごとに分かれて、交通手段や集合場所の確認を行いました。試験当日は天候をよく調べて、時間に余裕をもって試験会場に着くようにしてほしいです。受験者がたくさんいて緊張すると思いますが、他校の生徒も同じ気持ちです。今まで努力したことを信じて、落ち着いて受験に臨んでほしいです。
        「がんばれ!!宝中3年生!」



         【学校長から励ましの言葉】

     【進路指導主事から心構え、他注意事項】

新入生保護者説明会を行いました


17日(月)に,新入生保護者会を実施しました。校長による「宝木中学校の教育」についての話の後,「学習指導」「生徒指導」「学校集金」等についてそれぞれの担当が説明をしました。本校の課題や力を入れている点についての説明に,新入生保護者の皆様は熱心に耳を傾けてくれました。
 新入生が本校に入学してくる日を,宝木中の生徒,職員ともに楽しみにしています。

小中相互乗り入れ授業(西が岡小から)



◎ 小学校の先生においでいただき,1年生社会科「北アメリカ州の地形」の学習のはじめとして,小学校での学習の振り返りをしていただきました。たくさんの写真を見せていただきながら,『あ,やったことある』『覚えてる』などの声が上がり,効果的な導入となりました。ありがとうございました。

博物館連携による理科授業


県立博物館の展示品を使って、1年生が博物館の先生による化石の授業を受けました。
実際に化石を見たり手に触れたりして、化石の特徴を観察し、どのようにして化石になったのか想像しました。生徒はその化石から、様々なことを読み取って発表し、とても生き生きと授業を受けていました。

表彰朝会をおこないました

5日(水)、12月になりました。朝夕は肌寒く感じますが、日中は暖かい日が続いています。寒暖差がありますので、生徒には体調管理に十分注意するよう指導しています。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
 さて、学校では今、3年生の私立高校入試の書類提出の準備を進めています。今年から宇都宮市内の私立高校の出願が、学校からではなく家庭からとなりました。出願は家庭、入試書類の提出は学校と、例年とは少し違った手続きとなりますので、学校では例年以上慎重に作業を進めています。
 今朝は表彰朝会をおこないました。今回は下野書道展、吹奏楽関係、防犯ポスターの表彰です。今回も多数の生徒が表彰されました。

 
   【下野教育書道展 銀賞】        【下野教育書道展 金賞】
 
   【下野教育書道展 銀賞】   【ふれあいのある家庭づくり川柳の部佳作】
 
【アンサンブルコンテスト フルート三重奏銀賞】 【アンサンブルコンテスト 管楽六重奏 銅賞】
 
【アンサンブルコンテスト 管楽三重奏 銅賞】   【防火ポスターコンクール 佳作】
 
 【防火ポスターコンクール 銅賞】   【防火ポスターコンクール 佳作】
 
 【防火ポスターコンクール 佳作】   【防火ポスターコンクール 佳作】

 【防火ポスターコンクール 佳作】