Topics

宝木中での出来事

NEW 【お礼】ホームページの閲覧について

 6月18日(水)2,200,000アクセス達成しました。
 5月10日(土)2,100,000アクセス達成となっていますので、約40日で100,000アクセスあったことになります。1日あたり2500アクセス以上の閲覧があります。今回は体育祭、修学旅行、冒険活動教室など行事が多くあったので、特にアクセス数が多くなったのだと思います。
 多くの保護者、生徒、地域の方々にご覧いただきありがとうございます。今後も「チーム宝木」生徒の頑張り、学校、地域の様子などをタイムリーに発信していきます。 

NEW 水泳の授業が始まりました。

 6月24日(火)2年男子保健体育の授業で水泳が行われました。
 先週、気象庁より関東地方の梅雨入りが発表されましたが、今週は30℃を超える夏日の予報が出ています。本日も気温32℃、水温26℃と絶好の水泳日和となっています。
 保健体育科の教員のホイッスルの合図で次々と泳ぎだします。泳ぎの苦手な生徒もゴーグルをつけてビート版を使って泳いでいます。生徒に声をかけると「気持ちいい」「最高!楽しい」と返事がきました。
 苦手なことにも意欲的に取り組む生徒の姿を見てうれしくなります。
  

  

立哨指導③を行いました。

 6月17日(火)立哨指導を行いました。
 抜けるような青空の下、「おはようございます。」のあいさつで生徒は元気いっぱい登校しています。暑さ対策で、体育着登校を認めております。また、帽子の着用、日傘の使用も認めておりますので、お子様へのアドバイスをお願いします。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」「朝から心をリフレッシュ」 
暑さが厳しいですが、今日も一日がんばりましょう。
  

  

NEW 水泳の授業が始まります。

 6月16日(月)2年生女子から保健体育で水泳の授業開始となります。
 6月12日(木)、13日(金)きれいに清掃されたプールに水がなみなみと張られ、いよいよ授業開始となります。来週からは気温上昇も予想されています。体温測定、プールカードの記入も忘れることなく行うようにさせてください。
 全ての生徒が安心して、安全に過ごすことのできる宝木中をつくります。水泳の授業についても他の授業同様行ってまいります。
 

冒険活動の記録・その21

 冒険活動もいよいよ大団円(だいだんえん、といいます)、退所式・解散式を迎えました。3日間、楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと、がまんしたこと、さまざまなことがあったと思います。その一つ一つを、これからの成長に活かしていくことが、冒険活動の大きなねらいといえます。
 ホームページの写真はプライバシー等の観点から、個人が特定できない写真を掲載しています。どうぞ「その1」からご覧になって、ご家庭でも3日間を振り返って見てほしいと思います。小さく写ってる写真からでも自分(わが子)の姿や影を探してみたり、写真に写っていなくてもその時どんな活動をしていたかを聞いてみたりして、これからの成長の糧(かて)を探していただきたいと思います。宿泊の支度や初日のお弁当など、冒険活動の準備はもちろん、ホームページ上でも3日間の閲覧、いいねボタンの押下など、見守り・応援をいただき、たいへんありがとうございます。