Topics

宝木中での出来事

NEW 熱演 うつのみやジュニア芸術祭・音楽祭

 9月27日(土) 文化会館にてうつのみやジュニア芸術祭・音楽祭が開催されました。
 演奏曲は『スクーティン・オン・ハードロック 3つの即興的ジャズ風舞曲』です。これまでの練習の成果を発揮し、綺麗な音色を奏でました。 素敵な演奏に、私の心は弾み、体が震えました。
 文化会館内の写真撮影は許可されていないので、噴水前での集合写真です。感動をありがとう!

NEW 合唱コンクールの練習中【1年生】

 9月26日(金)文化祭・合唱コンクールまであと1か月となりました。合唱曲が決まり、指揮者やパートリーダーを中心に音程を確認しながら練習に励んでいます。放課後の練習では、各教室から美しい歌声が響いてきます。
 後ろからの写真が多いですが、練習風景を紹介します。
  

 

NEW 熱演 うつのみやジュニア芸術祭・演劇祭

 9月26日(金) 文化会館にてうつのみやジュニア芸術祭・演劇祭が開催されました。
 タイトルは『ソレイユ』です。毎日を何気なくだらだらと過ごしてしまっていた中学生が、友の死をきっかけに「今を大切にし、充実させ生活していこう、一日一日を大切にしていこう」ともがいています。
 心を一つにした演劇を披露することができました。
 見ている私も、目頭が熱くなりました。
  

  

  

NEW 私立高学校説明会を行いました。

 9月25日(木)私立高学校説明会を体育館で行いました。
 3年生も受験勉強に本腰を入れて取り組むようになってきました。「1日3時間ずつ家庭学習をしています。」「○○高校に進学します。」と決意を話してくれる生徒がいます。
 教職員も生徒一人一人の進路選択を丁寧に指導・支援していきます。子どもたちの明るい未来のために家庭と学校が協働でよいサポートができるよう連携していきましょう。本日はお忙し中、ありがとうございました。
  

  

NEW 地域学校園全体研修会を行いました。

 9月24日(水)地域学校園全体研修会を宝木中学校体育館で行いました。
 今年度、細谷小、西が岡小と学力向上コーディネーター派遣事業を受けており、学力向上を目指して授業改善を行っています。合わせて、学びに向かう学級づくりを行うためにも、生徒理解は不可欠で今回、河内教育事務所の指導主事を講師として全教職員参加の全体研修会を持ちました。
 その後、12分科会に分かれて学校園全体の強さと課題を洗い出し、改善策を話し合いました。教職員は真剣に研修会に参加していました。
 「学び続ける生徒 学び続ける教師」宝木地域学校園全体で、さらにより良い学校づくりをしていきます。