Topics

宝木中での出来事

冒険活動の記録・その15

 冒険活動2日目の夕食です。今日のメニューは、ご飯、豚肉の生姜焼き、白身魚の南蛮、シュウマイ、肉じゃが、ミックススローサラダ、青じそドレッシング、コーンと卵の中華風スープ、プリンです。昼食が野外炊飯のため、11時前には食べ終わっていた班が多く、お腹をすかせて夕飯が待ち遠しい様子でした。おかわりにもたくさんの生徒が並び、おいしそうに食べていました。

冒険活動の記録・その14

 午後の学級活動(1・3組)・班別活動(2・4組)の様子です。
 1組・3組:イニシアティブゲーム、2組A班B班D班と4組C班:クライミングウォール、
 2組C班・4組A班:マウンテンバイク、4組B班:アドベンチャーゲーム、4組D班:カヌーでした。

冒険活動の記録・その13

 野外炊飯のあとも大切なのは振り返りです。かまど係をやって難しかったことや、みんなで役割分担をしてうまく行った喜びなど、それぞれの学びを紹介したり共有したりして活動が完了します。
 午後は1・3組が学級別活動、2・4組が班別活動に取り組みます。5つの活動に別れて行います。活動の様子は夕方以降にまとめてホームページに掲載する予定です。

 

冒険活動の記録・その12

 野外炊飯で調理したカレーやビビンバをおいしくいただいたあとは後片付けです。ダッチオーブンや飯ごうのすすを落とす、焦げをきれいにする、かまどの灰をきれいに片付けるなど、準備や調理同様、役割分担をして力を合わせ「使う前よりもきれいに」をめざします。

 

冒険活動の記録・その11

 野外炊飯の調理も完成を迎え、盛り付けから班によっては喫食するところまで進みました。
 美味しくできたことに感謝しつつ、みんなで同じことをするだけでなく、仲間と分担・手分けして取り組むことで一人一人がチームに貢献するという、学校生活ではなかなか味わえることがない協力のあり方を経験しています。