本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
薬物乱用防止教室を行いました。
9月5日(金)薬物乱用防止教室を行いました。
今年度は劇団三十六計の皆さんが、煙草をきっかけに、大麻や覚せい剤などの違法薬物に手を出していってしまう怖さを劇を通して分かりやすく表現してくれていました。「薬物に絶対に手を出さない。ダメ絶対」のスローガンが心に響きました。生徒代表からは「薬物に誘われた時の対処法や薬物にかかわらないようにするにはどうしたらよいかが良くわかりました。」とお礼の言葉がありました。
熱闘、新人宇河大会①
9月5日(金)新人宇河大会が始まりました。水泳競技がドリームプールかわちで行われました。
本校生徒は1名の参加でしたが、50m自由形、100m自由形に出場しどちらも県大会出場を決めました。
19日(金)からは多くの部活動が一斉に競技が始まります。ホームページで可能な限り、選手、監督、保護者の様子などを紹介していきます。楽しみにしていてください。
チーム宝木 1,2年生も頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援よろしくお願いします。
小中合同あいさつ運動(西が岡小)
9月4日(木) 西が岡小にて、小中合同あいさつ運動を行いました。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」本校から参加した西が岡小、宝木小出身の生徒は、小学生と一緒に元気なあいさつを交わし、笑顔があふれて交流を深めていました。
ひまわりの花が元気に咲きました。
9月3日(水)退職校長会の方々からいただいたひまわりの花が元気に咲きだしました。
生徒会・美化緑化委員会の生徒が7月に種をまき、暑い中水やりを欠かさず行ってくれたので、見事に咲き始めました。生徒の皆さんは登下校の際に、保護者や地域の方は来校された際にぜひ見てください。
乗り入れ授業を行いました。
9月3日(水)西が岡小学校6年生2クラスで技術の授業を行いました。
中学校技術科の教員が立体図の単元で授業を行いました。小学校では技術の授業はありません。始めて取り組む技術の授業ですが児童は真剣な態度で作図に取り組んでいました。
8か月後、皆さんが登校してくるのを楽しみにしています。主体的に取り組む態度を身に付けて、進学してきてください。
祝 24,000,000アクセス R7.10.9
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |