学校の様子
夏季休業明け 全校集会を実施しました
〇8月30日(月) 夏季休業が終わり,校内テレビ放送で全校集会を実施しました。
(校長講話から)
「もう」「まだ」の考え方の例として良く言われるのが、
コップの中に半分の水が入っている場合の捉え方です。
「もう、半分しか入っていない」と捉えるのか、
逆に、「まだ、半分も入っている」と捉えるのかによって、
その後の対応の仕方、取り組み方も変わってくるでしょうね。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
2021関東中学校水泳競技大会に参加しました
吹奏楽部 B部門 県代表決定 東関東大会へ進出!!
※写真撮影直前にマスクを外す新型コロナ感染対策をして、集合写真を撮影しています。
合唱部 Nコンに参加しました。
8月6日、NHK学校音楽コンクール栃木県コンクールが開催されました。
2年ぶりに開催されたことに感謝しつつ、宇都宮市文化会館大ホールの舞台に立たせていただきました。
結果は参加賞でしたが、不織布マスクをしたまま歌わなければならないという条件のなか、雀宮中合唱部らしいやわらかく温かみのあるハーモニーが響きました。
<曲名>・課題曲:「足跡(あしあと)」 ・自由曲:「樹のうた」(童声(女声)合唱組曲「あめつちのうた」から)
※写真撮影直前にマスクを外す対策をして、集合写真を撮影しています。
祝 金賞 吹奏楽部
〇吹奏楽部は,栃木県吹奏楽コンクールに参加し,金賞に輝きました。
※写真撮影直前にマスクを外す対策をして,集合写真を撮影しています。
栃木県中学校総合体育大会【結果】
【水泳競技】
200m背泳ぎ 第6位 宮田さん 関東大会進出
100m背泳ぎ 第7位 宮田さん
第1学年保護者会を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
2年家庭科 調理実習を実施しました
〇本校栄養教諭 横倉先生にも指導に加わって頂き,調理実習を実施しました。
包丁を扱う手先の様子を生徒がchromebookで撮影しながら行いました。
第2学年保護者会を実施しました
アリーナのエアコン稼働!
〇アリーナにエアコンが6台設置され,運用が始まりました。
1年生,明日の保護者会発表に向けてリハーサル中でした。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
宇河地区総合体育大会に向けて
〇部活動激励会を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
体育祭を実施しました
〇1・2時間目に1年生,3・4時間目に2年生,5・6時間目に3年生と時間を分けて,体育祭を実施しました。
多くの保護者方に来校いただき,参観していただきました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
地域未来塾を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
「雀中そーらん」全体練習を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
体育祭予行を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1学期中間テストを実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
2学年 体育祭学年練習を実施しました
〇6月15日(火)1・2校時に体育祭の学年練習を実施しました。
開会式の練習や種目の説明を聞くときには,マスクをして新型コロナ感染予防をしています。
雀宮中そーらんや学年種目のときには,熱中症などの予防のためソーシャルディスタンスを取りながら,マスクを外して練習を実施しています。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1学年 体育祭学年練習を実施しました
〇6月10日(木)午後 2学年全体で体育祭の練習を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
生徒総会を実施しました
〇6月2日(水)に,校内放送による生徒総会を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
Chromebookで協働学習!
〇2人または3人グループで1台のChromebookを使用して,調べ学習を行いました。
1人1台でChromebookを使っていると,それぞれ操作に集中して会話がなくなっていました。
しかし,グループで使用すると,検索結果に対して意見を交わしながら考えをまとめて
いくことができたようです。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
「学校だより」第2号を発行しました
雀中そーらん 第1回全体練習を実施しました
〇縦割り学級を作って,3年生が1年生と2年生の演技を指導しています。
〇Chromebookで演技の様子を録画して,自分たちの動きを確認しながら練習に励んでいます。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
全国学力・学習状況調査,とちぎっ子学力学習状況調査を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
「第1回地域未来塾」を実施しました
〇地域ふれあい室,第2理科室を会場に,地域未来塾を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
いじめゼロ集会を実施しました
〇放送により,「いじめゼロ」集会を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
「図書だより」5月号を発行しました
「学校だより」第1号を発行しました
体育祭に向けて 1年生学級旗づくり
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
3年生 今週の昼休みはアリーナで!
〇生徒会の企画による昼休みのアリーナ解放が始まりました。「密」な状況を避けるために,今週は3年生が2学級ずつ活動します。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1学年 学年朝会を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
東京オリンピック聖火リレーに参加?!
〇東京オリンピック聖火リレーに参加された小林様に,実際に使ったトーチを見せていただいたり,お話を聞かせていただきました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
2学年集会を実施しました
〇新型コロナ感染症防止のため、給食時の行動や昼休みの過ごし方について,再度進藤先生や佐藤先生よりお話を聞きました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
3年生保護者会及び学級懇談会を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
3年生 授業に意欲的に取り組んでいます
〇理科の授業を使いました。
〇保健体育 新体力テストハンドボール投げに取り組みました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
体育祭学級旗を作り始めました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1年生理科 顕微鏡で観察しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1年生理科 植物・花の観察を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
第2学年 授業参観・学級懇談会を実施しました
〇PTAの協力を得て,受付を行いました。ご協力ありがとうございました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1年生理科 植物の根・葉の観察
〇植物の根や葉の観察をしました。
クロムブックで撮影してクラスルームに写真を投稿しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
1学年「総合的な学習の時間」ChromeBookを使ってみました
〇4月22日(木)ICT支援員の髙橋先生の支援を受けて,ChromeBookの「パスワード」を設定しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
2学年 「総合的な学習の時間」ガイダンスを実施しました
〇アリーナに集合して,「総合的な学習の時間」の活動内容についてガイダンスを行いました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
生徒会朝会を実施しました
〇校内放送で生徒会朝会を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
ChromeBookを使ってみました
〇ChromeBookのパスワードを設定したので,早速授業で使ってみましたが....
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
「1年生に満開の桜を見せる」生徒会企画
「図書館だより」4月号を発行しました
部活動紹介を実施しました
〇1年生全員と各部の部長がアリーナに集まり,部活動の生徒が入れ替わりながら発表をする対策をして,
部活動紹介を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
生徒会対面式を実施しました
〇1年生全員と生徒会役員がアリーナに集まる対策をして,対面式を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
入学式を実施しました
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
着任式、始業式を実施しました
〇始業式の後、生徒会役員の認証を行いました。
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
桜の次は。。。
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
お世話になった先生方とお別れ
〇テレビ放送で「離任式」を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
夕暮れの中庭の桜
〇校庭の桜が満開です。
2学年 学年集会を実施しました
合唱部・吹奏楽部合同コンサート In サザンクロスホール
※写真撮影直前にマスクを外す対策をして,集合写真を撮影しています。
修了式を実施しました
1年美術科 「創作仮面展示会」を実施しました
教室のワックスがけをしました
中庭の桜が咲きました
生徒会役員選挙 立合演説会・投票を実施しました
〇テレビ放送で立合演説会を実施しました。
「冒険活動センターだより」25号が発行されました
※他校の児童・生徒は,修正をかけています。
1年生家庭科 ティッシュケースカバーを製作!
1年生球技大会を実施しました
鹿沼土から鉱物を取り出しました
〇1年生理科
卒業式を前に その2
※写真撮影直前にマスクを外す対策をして,集合写真を撮影しています。
卒業式を前に
※写真撮影直前にマスクを外す対策をして,集合写真を撮影しています。
在校生に見送られて
卒業式を実施しました
※「送辞」「答辞」の直前にマスクを外す対策をして,実施しました。
今日は卒業式
明日は卒業式
校長先生から卒業生へメッセージ(2月26日 学年集会にて)
「地域協議会だより」を発行しました
ひっそりと飾られていました【桃の節句】
〇7組の廊下にひっそりと雛飾りが飾られていました。
1・2年生 実力テストを実施しました
3年生 教室環境の整備を行いました
臨時学年集会を実施しました
〇登下校や学校生活を送る中で,まわりの人に迷惑をかけてしまったときには,自分の言動を真摯に考え,素直な気持ちで謝罪したり行動したりすることの大切さについて,各学年の生徒指導担当及び学年主任の講話を聞きました。
【食農学習】1年生じゃがいもの種芋植えを実施しました
PTA会誌「文字瓦」を発行しました
【動画】「珍しいお客様がきました」
専門委員会を実施しました
〇整美委員会 花壇の紫陽花を手入れしました。
〇1学年委員 じゃがいも植えに向けて畝をたてました。
地域未来塾を実施しました
在校生から卒業生へのメッセージ!!
コサージュを贈呈しました
〇7組では,卒業生に送るコサージュを製作してきました。
3年生を送る会で卒業生一人一人にコサージュをつけてもらえるように,代表生徒が3年生の教室に出向き,コサージュを贈呈しました。
3年生を送る会を実施しました その3
3年生を送る会を実施しました その2
3年生を送る会を実施しました
明日の本番に向けて(リハーサル風景)
全校朝会(表彰)を実施しました
〇校内放送(TV)で全校朝会を実施しました。
★良い記事であったら,
「good」ボタン を,ぜひクリックしてくださいね。
1・2年生 学年末テストに挑戦!
★良い記事であったら,
「good」ボタンを,ぜひクリックしてくださいね。
雨上がりの虹は。。。
〇まだ雨は上がっていませんでしたが,東の空に二重の虹が出ていました。
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
3年生 卒業に向けて(学年集会)
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
立志記念行事を実施しました
〇2月4日(木) 2年生は立志記念行事として,立志式及び益子焼き湯飲みの絵付けを行いました。
〇益子焼き絵付けの様子
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
「図書だより」2月号を掲載しました
食農学習 大根を収穫完了しました
〇低気圧が発達して強い北風の中,1年3組が最後の収穫をしました。
〇1年1組の収穫の様子。
地域未来塾を実施しました
吹奏楽部 おめでとう!!
〇吹奏楽部の大島君,高橋さん,菊地さんの3名が,東関東アンサンブルコンテストで銀賞を受賞しました。
今日は「宮っ子ランチ」給食でした
〇1月22日(金)は,「黄ぶな物語」を視聴しながらの「宮っ子ランチ」給食でした。
スマホ・ケータイフィルタ設定100%キャンペーン実施中
緊急事態宣言下 オンラインで研修
〇初任者研修に江連先生がオンラインで参加しました。
〇宇都宮市教育委員会主催の「宇都宮学」の研修に佐藤昭先生がオンラインで参加しました。
緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症対策について
「あいさつ運動」を実施しました
〇PTA生活指導部,1年1組,1年2組が正門であいさつ運動を実施しました。
なお,1月15日(金)のあいさつ運動は中止となりました。