学校の様子

学校の様子

花丸 薬物乱用防止教室を実施しました

〇宇都宮市保健所総務課薬事グループより小川様,薬剤師会より学校薬剤師の小野村様を講師に迎え,喫煙・飲酒・薬物乱用などが心身に与える影響や社会生活に影響を及ぼすこと,薬物乱用をしない判断力を育てる講話をいただきました。
薬物乱用防止教室の様子


★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 1年生 ICTを活用するための学習をしました

〇1年生 「総合的な学習の時間」
 初めてコンピュータ室でコンピュータを操作する授業がありました。
1年5組(6月25日)
1年5組の活動の様子
1年2組(6月23日)
1年2組の様子
1年3組(6月23日)
1年3組の様子
1年4組(6月22日)
1年4組の様子
1年1組(6月18日)
1年1組の様子★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 1年生 じゃがいも栽培に奮闘中 その2

〇梅雨の雨やじゃがいもが大きくなってきて土から顔を出してきてしまいました。太陽光に当たると緑色になり有害物質であるソラニンの含有量が増えるため、土から出たじゃがいもに土寄せをして埋めるようにしました。
1年4組の活動の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

花丸 中庭整備を実施しました

〇ボランティア生徒44名と保護者の協力を得て,中庭の整備を実施しました。
 ケイトウの苗100株,ひまわりの種300粒を植えました。
 大きく育つのを楽しみにして待ちましょう。
中庭整備の様子

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

晴れ 1年生 じゃがいも栽培に奮闘中

〇1年生は,食農教育の一環でじゃがいもを栽培しています。
 総合的な学習の時間に除草作業等を行っています。
 通常は,3月に1年生がじゃがいもの種芋を植えて,新年度に新1年生が世話,収穫を行っていました。今年度は,新型コロナウィルス感染対策で3月から休校になってしまったため,旧1年生(現2年生)担当の先生方が種芋を植えてくださいました。それを新1年生が引き継いで育てています。
1年1組の活動の様子

 

※写真撮影直前にマスクを外す対策をして,集合写真を撮影しています。

★良い記事であったら,
 「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。

6月1日からの授業再開について

保護者の皆様

  5/28・29日に「新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校行事等の中止・変更についてのお知らせとお願い」を配付させて頂きました。ご協力・ご理解をお願い致します。
  尚,再開にあたり,お子様やご家族の方が,罹患又は濃厚接触者に特定された場合は,直ちに学校に連絡を入れて頂きますよう重ねてお願い致します。
 
雀宮中学校長【メールからの転送です】

6月1日(月)の登校について

2学年保護者の皆様へ


  6月1日(月)の登校について、以下の通りご連絡申し上げます。日程・持ち物の表は生徒に配付しました。ご確認ください。


1 登校時刻    7:50~8:10の間(早い時刻には来ない。)

2 提出物
 ・感染症予防健康チェックシート(今後とも毎日必要になります。)  
 ・毎日の記録
 ・今までに提出できなかった書類と課題の提出

3 持ち物
 ・ハンカチやタオル等
 ・筆記具  
 ・ジャージ  
 ・体育館シューズ  
 ・ランチョンマット(給食が開始されます。)  
 ・眼鏡(普段使用している生徒のみ。身体計測を行います。)  
 ・部活動の準備物(実施する部)  
 ・家庭学習ノート  
 ・スタンダードダイアリー  
 ・テスト勉強用教材か読書の本  
 ・飲み物(熱中症対策)

4 配布物
 ・学校からの通知

5 その他
 ※ 原則、マスクを着用する。
 ※ 朝、必ず家で検温をしてチェックシートに記入し持参する。
 ※ 微熱を含め、体調が悪い場合は無理をせず、登校しない。
 ※ 気温に合わせて、夏・冬服を着用する。

2学年主任 荻原【メールからの転送です】