学校の様子
速報! 男子バスケットボール部 県大会 優勝!!
本校男子バスケットバール部が,栃木県中体連春季大会において優勝しました。
決勝戦 小山三中 84 vs 105 雀宮中
おめでとうございました。
PTA広報誌コンクール 「優秀賞」 受賞!
令和3年度宇都宮市PTA連合会主催広報誌コンクールにおいて,本校の広報誌「文字瓦」が「優秀賞」を受賞しました。コロナ禍で多くのPTA活動が中止になる中,工夫をしながら活動を続けていただいた成果だと思われます。
令和3年度のPTA広報部の皆様,おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
雀中そーらんの全体練習
3・4時間目に、体育祭に向けて雀中そーらんの全体練習を行いました。
途中、3年生や2年生が1年生にそーらんを教える場面もありました。
先輩が後輩を引っ張っていく姿は、とてもかっこよったです!
体育祭まであと3週間!暑い日が続きますが、頑張っていきましょう!!
第1回地域協議会 開催
本日10時より,令和4年度の第1回地域協議会がしばらくぶりに一堂に会して開催されました。
今年の活動内容の確認や校長先生からの学校運営の方針等の説明等が行われました。
地域協議会は,地域の教育力を生かして学校教育の充実を図る取組や家庭教育力向上のための事業等を実施し、学校・保護者・地域が一体となって、地域に根ざした活力ある学校づくりを推進することにより、未来を拓くたくましい宮っ子の育成を目指しています(宇都宮市HPより)。
この2年間はコロナ禍のためほとんどの活動ができませんでしたが,「やれることをやることを前提で,やるためのやり方を考えていきましょう。」という意見に,大勝会長をはじめ,お集りいただいた会員の皆様が賛同され,活動をコロナ以前に近いかたちに可能なものは戻していく方向性が確認されました。
また,会員である地域の方からは,雀宮中の生徒のみなさんに対して,「とても気持ちの良いあいさつをしてくれる」,「三角州に落ちているペットボトルをわざわざ拾ってごみ箱に捨ててくれた」などのお褒めの言葉や,「自転車の並進や急な道路横断することがある」,「数人が話に夢中になり,歩道をふさいでいることに気づいていない」などの生徒のみなさんを心配する声が寄せられました。
生徒のみなさんは,地域の方から見守られています。(みなさんは地域の方から愛されています。)
生徒のみなさんも,本会の活動を通して,地域との結びつきをより強く感じ,一人一人が地域を愛する人になってもらいたいと思っています。
地域協議会のみなさま,これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1学年 冒険活動教室 無事終了
1年生の冒険活動教室が,無事に実施することができました。5月19日(木)~21日(土)の2泊3日で,2泊できたのは3年ぶりになります。生徒は,班単位やクラス単位で,冒険活動センターのスタッフの方の支援を受けながら様々なアクティビティーを楽しんでいました。
新川・学校周辺清掃ボランティアを実施しました。
令和4年度の雀宮中学生による地域貢献活動の第一弾として,新川及び学校周辺の清掃や除草を行いました。
本年度は,年3回,学年ごとに分担をして実施してくことになり,まずは2年生のボランティア参加者(87名!)が学校に集まってくれました。大勢の生徒ががんばってくれたことで,とてもきれいになりました。
また,VGすずめの方々、PTA広報部の方,大変お世話になりました。
次回は,9月17日(土)地域清掃(3年生)が地区市民センターに集まり,実施する予定です。たくさんの応募をお待ちしています。
宇河地区春季大会を行いました。
宇河地区春季大会を行いました。
どの部活も全力を尽くし戦い抜きました。
その中でも今年度本校では、男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・男子ソフトテニス部・バドミントン部が県大会への出場を決めました!
出場する選手の皆さん、県大会でも頑張ってください!!
3学年 保護者会
3学年保護者会を行いしました。お忙しいところ多数お集まりいただきありがとうございました。
全体会の後は,学級懇談を行いました。義務教育最後の一年間,どうぞよろしくお願いいたします。
小中一貫教育各部会・分科会
本日3時30分より,小中一貫教育各部会・分科会をオンラインで開催しました。
先生方は,各部会に分かれ,学校園内の小学校の先生方と本年度の小中連携に関わる活動方針や計画について検討しました。画面を通しての会議でしたが,同じ資料を見ながら有意義な分科会になりました。
令和4年度 PTA総会
令和4年度のPTA総会が武道場にて開催されました。
PTA会長をはじめ,たくさんの方にご参加いただき,昨年度の報告及び本年度の活動等について審議され,承認されました。
これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。