文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
5月6日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ビーフカレー ぎゅうにゅう
こんにゃくサラダ かしわもち

【かしわもち】
昨日,5月5日はこどもの日でした。
こどもの日には昔からかしわもちを食べます。
かしわの葉は,春に新しい葉が出るまで古い葉が落ちないで木についています。
家が繫栄して家系が途切れないことをあらわし,おめでたいとしてかしわもちに使われています。
むぎいりごはん ビーフカレー ぎゅうにゅう
こんにゃくサラダ かしわもち
【かしわもち】
昨日,5月5日はこどもの日でした。
こどもの日には昔からかしわもちを食べます。
かしわの葉は,春に新しい葉が出るまで古い葉が落ちないで木についています。
家が繫栄して家系が途切れないことをあらわし,おめでたいとしてかしわもちに使われています。
絵の具のぼうけんへ出発!(4年生)
ある日の図工の時間の様子です。絵の具を使った冒険の旅に出ている子どもたちを
紹介します。

先端に絵の具を付けたストローを拭いて,色を付けています。

ビー玉を転がしていますね。ビー玉と冒険をしているのでしょうか?

ハート型のスタンプが描かれています。段ボールを切り抜いて作ったようですね。
子どもたちは,絵の具を使った表現の仕方にもいろいろな方法があることに気付くことができました。友達の作品を見て発想を広げていく子どももいました。絵の具を使った表現を他の作品の制作に生かせるといいですね。
紹介します。
先端に絵の具を付けたストローを拭いて,色を付けています。
ビー玉を転がしていますね。ビー玉と冒険をしているのでしょうか?
ハート型のスタンプが描かれています。段ボールを切り抜いて作ったようですね。
子どもたちは,絵の具を使った表現の仕方にもいろいろな方法があることに気付くことができました。友達の作品を見て発想を広げていく子どももいました。絵の具を使った表現を他の作品の制作に生かせるといいですね。
4月30日(金)の給食
【献立】
むぎいりごはん ハヤシライス
ぎゅうにゅう ゆでやさい
ごまドレッシング アセロラゼリー

【ハヤシライス】
ハヤシライスは,細かく切った牛肉と玉ねぎを,ブラウンソースで煮込んだものをご飯の上にかけて食べる料理です。
カレーライス同様,なじみ深い日本の洋食の一つです。
むぎいりごはん ハヤシライス
ぎゅうにゅう ゆでやさい
ごまドレッシング アセロラゼリー
【ハヤシライス】
ハヤシライスは,細かく切った牛肉と玉ねぎを,ブラウンソースで煮込んだものをご飯の上にかけて食べる料理です。
カレーライス同様,なじみ深い日本の洋食の一つです。
高学年の仲間入り!
5年生が始まって3週間がたちました。
期待と緊張がいっぱいの始業式。
代表児童の作文発表や担任発表など,
子どもたちはわくわくした顔で聞いていました。

委員会も始まりました。
さっそく,5年生が学校のために活躍する姿を多く見かけています。

子どもたちが大好きな図書室の利用も始まりました。
さっそく必読図書を20冊読み進め,
ベストリーダーになった児童も数人いるようです。

一人一人のこれからの活躍が楽しみです。
期待と緊張がいっぱいの始業式。
代表児童の作文発表や担任発表など,
子どもたちはわくわくした顔で聞いていました。
委員会も始まりました。
さっそく,5年生が学校のために活躍する姿を多く見かけています。
子どもたちが大好きな図書室の利用も始まりました。
さっそく必読図書を20冊読み進め,
ベストリーダーになった児童も数人いるようです。
一人一人のこれからの活躍が楽しみです。
図書室の利用が始まりました!
今週から1年生も図書室の利用が始まりました。最初の図書室の時間は,司書の先生がオリエンテーションをしてくださいました。

今日学んだのは図書室の3つのルールです。
1.静かに利用する(声を出さない)
2.きれいに利用する
3.本は大切に扱う
お話を聞いたらいよいよ本を借ります。

「どの本にしようかな?」

「線の上に並ばなきゃね。」

カウンターで「借ります!」
皆ルールを守って借りることができました。
新田小にはたくさんの本があります。次の利用を楽しみにする声が早速聞こえてきました。

図書室に入るとき,出るときには消毒をして感染症対策を行っています。
今日学んだのは図書室の3つのルールです。
1.静かに利用する(声を出さない)
2.きれいに利用する
3.本は大切に扱う
お話を聞いたらいよいよ本を借ります。
「どの本にしようかな?」
「線の上に並ばなきゃね。」
カウンターで「借ります!」
皆ルールを守って借りることができました。
新田小にはたくさんの本があります。次の利用を楽しみにする声が早速聞こえてきました。
図書室に入るとき,出るときには消毒をして感染症対策を行っています。
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
6
6
8
6
5
9