文字
背景
行間
お知らせ
最近の出来事
9月1日(水)の給食
【献立】
けんさんこむぎパン いちごジャム ぎゅうにゅう
とりのカチャトーラ キャベツのスープ おうとうコンポート
【カチャトーラ】
カチャトーラは、イタリア料理で「猟師風」という意味です。猟師が狩りの後に作って食べた料理といわれています。 とり肉や野菜をトマト味で煮込みました。おいしいので、ぜひ食べてみてください。
8月31日(火)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのバーベキューソースがけ
ピーマンのじゃこいため みそしる オレンジ

【感染症予防】
給食の片づけの確認をしましょう。
・自分の分だけを片付けましょう。
・ひとり分の間をあけて並びましょう。
・残したおかずは,自分のはしやスプーンで戻しましょう。
・自分の食器以外の物をさわった場合は,はみがき前に手を洗いましょう。
約束をよく確認して上手に片づけをしましょう。
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
ぶたにくのバーベキューソースがけ
ピーマンのじゃこいため みそしる オレンジ
【感染症予防】
給食の片づけの確認をしましょう。
・自分の分だけを片付けましょう。
・ひとり分の間をあけて並びましょう。
・残したおかずは,自分のはしやスプーンで戻しましょう。
・自分の食器以外の物をさわった場合は,はみがき前に手を洗いましょう。
約束をよく確認して上手に片づけをしましょう。
暑さに負けるな!(3年生)
長いようで短かった夏休みも先週で終わり,ついに1学期後半戦がスタートしました。
初日の様子を見ると・・・。日焼けして真っ黒な顔。少し背が伸びた子。元気がさらに増してパワーアップした子。この夏休みを大いに充実させた様子が見られました。
本来であれば,楽しくゲームをしたり,みんなで思い出をたくさん語り合ったりしたかったですが,みんなの安全と健康のために,何ができるかを再度確認したうえで,学校生活をスタートさせました。
そのような中,あるクラスは夏休みビンゴを行いました。それぞれしたことに〇をつけて楽しかった夏休みを振り返っていました。
また,あるクラスでは,しばらく使っていなかった教室の掃除に一生懸命になっている姿がありました。これからまたよろしくねという気持ちをもって,黙々と行っていました。
まだまだ暑い日が続きますが,よく食べてよく運動してよく寝て,パワーをつけていきたいと思います!!!
夏の思い出(1年生)
1年生の夏休みの宿題といえば? そう,「絵日記」が一番(?)にあがってきますね。
今日は1年生の廊下に行って,それぞれの夏の思い出を教えてもらいました。
・バーベキューをしておいしいお肉をいっぱい食べたことです。
・海に行って,きれいな模様の石を見つけました。
・七五三の前撮りをしました。着物にドレス,嬉しかったです。
・子ども科学館で実験をしてきました。不思議なこといっぱいでした。
・鮎つかみをしました。つかまえにくかったです。触った感じは,ぬるぬるでした。
・家のプールで水風船と浮き輪で遊びました。虹ができてきれいでした。
・せんこう花火がきれいでした。
子どもたちのそれぞれの思い出を読み進めるうちに,「うわぁー!」といった感動の声,喜びいっぱいの笑顔が浮かんできました。
残暑厳しい中ですが,季節は夏から秋へと移ってきています。
学校生活の中でも,「たのしい!」「うれしい!」「おもしろい!」と1年生ならではの感性を大いに働かせながら,実りの秋に向かうことを願っています。
安全な登校に
「いってらっしゃい」と朝の声掛けや登校班の見守り等で,保護者・地域の皆様には毎日お世話になっております。
学校が始まって3日目。朝の登校の様子を見てみますと,約束を意識して歩いている姿を何度も見かけました。
先週,安全教育担当から子どもたちに,3つの約束を改めて伝えました。
「交通指導員さん(登下校ボランティアさん)へ,進んであいさつをしましょう」「話をしないで一列で歩きましょう」
「校門に入った後も,昇降口までは班長さんを先頭に並んできましょう」
この3つです。
気持ちのよいあいさつに,安全な登校を自分自身からできるよう,働きかけと見守りを続けていきます。
各種ダウンロード
学習支援コンテンツ
学習支援の各種資料
学習支援の各種リンク先
カウンタ
1
5
7
1
6
2
5