お知らせ

最近の出来事

運動会チャンネル

 「今年の運動会を盛り上げよう」
 コロナ禍の中,感染対策に十分に注意しながら練習をがんばる中,子どもたちの「もっと盛り上げたい」思いで,「盛り上げ隊」が結成されました。

 盛り上げ隊の中から「運動会チャンネル」担当者が決まり,早速,給食の時間の放送が人気沸騰です。
 スローガン募集からはじまり,多数応募の中からスローガンの決定,そして,学年ごとの種目紹介と進んでいます。
    
         【スローガン発表!】
          
 
  今日は1・2年生のダンス紹介をしました。

         ~曲と映像が流れて・・・~

 「また見てね・・・!」と,ほのぼの感たっぷりのエンディングです。

 
 子どもたちの期待に応えて,来週も放送されることでしょう。

リメイク

 クイズから始まります。「わたしは,いったい何でしょう?」
 ヒントは3つです。

 1 長い年月,ここで子どもたちの登下校を見守っています。
 2 その場所は,校舎東側の畑近くにあります。
 3 丸い形で半分近くは土の中に入っています。

 答えは「タイヤ」です。
 
 これまで,色が消えかかり誰にも振り向いてもらえなかったタイヤたちが,この秋休みをはさんで大変身しました。
     
 
  PTAの方々のお力添えで,見事に変身できました。
 ペンキの色を変えてみたり,模様も付けてみたりと皆様の思いが込められたタイヤは,子どもたちの目にすぐに留まり,好評を得ています。

      
 「パステルの色がいい」 「模様がかわいい」
         「何だかうれしい!」 「気持ちも明るくなる」
        
      
 PTAの方々により,環境を新たに創り出していただいていることに感謝です。

 リメイクされたタイヤたち。今後も子どもたちの安全な登下校を見守ってくれることでしょう。

10月15日(金)の給食

【献立】
むぎいりごはん いわしのかばやき
ぎゅうにゅう のっぺいじる ラ・フランスゼリー



【いわし】
 10月4日はいわしの日でした。 
 いわしに含まれるたんぱく質や脂肪は,良質なものですので,積極的に食べたい魚です。ビタミンDが含まれているため,カルシウムの吸収を助けます。
 いわしを骨ごと食べると,カルシウムもたくさんとることができます。

交通安全教室

 延期になっていた交通安全教室を,本日行いました。

 市生活安心課交通安全グループの担当者に来校いただき,実施方法をテレビ放送に変更した形で実施しました。子どもたちは各教室で参加し,担当者からの映像資料・クイズや映画を通して,改めて自分の命を守る交通ルールの大切さ等を学びました。
      
       担当者は,放送室から映像を確認しながら説明していきます。
       
クイズも盛り込まれ,「正解はどちらか?」に意欲的に参加している子どもたち。
         

  
   
   

 

まとめとして

  相手のことを思いやった安全な生活をしよう

  飛び出しを絶対にしない

  自転車に乗るときにはヘルメットをかぶりましょう

  「もしかしたら・・・,」「危ないかもしれない」と,予測をもった生活をしよう
                  の4つの確認がありました。

 子どもたちは自転車を利用するときのルールを,日常,なかなか学ぶ機会はありません。今日の具体的な場面を通して正しい交通ルールを再確認し,命を守るための「正しい自転車の乗り方」を身に付けてほしいと思います。
 ご家庭にても,お子様の自転車チェックやルール・マナー確認等をよろしくお願いいたします。

10月14日(木)の給食

【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう 
あげぎょうざ ナムル マーボーどうふ



【感染症予防】 
 給食の時間の過ごし方を確認しましょう。
・手を洗った後は,席について,手を組んで静かに待ちましょう。
・給食を取りに行く時は,ひとり分の間をあけて並びましょう。
・机の上にハンカチを用意しておきましょう。食べている時にせきやくしゃみが出そうになったら,ハンカチで口をおさえましょう。
 気持ちのよい給食の時間になるように,ひとりひとりが気をつけられるといいですね。