お知らせ

最近の出来事

一人一人が輝きました☆(3年生)


  今回は,土曜日の運動会についてです!
 
 本当に一人一人が目標に向かって頑張っている姿に心を打たれました。

 去年は,体育発表会だったので,久しぶりの運動会で緊張していたり,本番で失敗したらどうしようとドキドキしたりしていました。

 しかし,そんな思いも運動会が始まってしまえば,あっという間に吹っ飛んでしまい,見事に3競技を終えることができました。

 そんな一生懸命な姿を少しだけご紹介していきます。

   
   
   
   

   
   
   
   

   
   
   

 そして,閉会式の最後,空を見上げると,ハートの形の雲が・・・♡

   
 
 大成功に終わり,子どもたちも大満足の運動会でした!

 また来年の運動会で大活躍する姿が楽しみです。
  

あそびましょう

 限られた昼休みの時間。
                
 

 一緒に笑ったり,夢中になって追いかけたり,
 外の風を感じながら遊ぶ子どもたちと先生方。

        

 運動会を終えて一息をつく姿に,時間の流れを感じます。

 遊び終えて一緒に歩く姿を見ていると,
 これらまで,何か満ち足りた思いが伝わってきます。

教育実習生の着任

 教育実習生がやってきました。

 本日から宇都宮大学共同教育学部4年生を,実習生として受け入れます。
 所属は6年3組,2週間の実習になります。

     

 1時間目には,学級の子どもたちと自己紹介をし合い,実習生の自然体な受け答えは,すでに子どもたちの心を開かせたようです。
     

      みんなに続いて担任もこの場で自己紹介。
      

     
     給食の時間にはテレビ放送で,全校生にあいさつを。

 教員を目指す道のりに必要な教育実習。
 本校にて実習生は何を感じるでしょう。2週間後の感想が楽しみです。

10月26日(火)の給食

【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう ししゃもフライ
いそべあえ なまあげのからみいため



【さとう】 
 さとうは,サトウキビやサトウダイコン(テンサイ)からつくられます。
 日本では,おもに沖縄県や鹿児島県でサトウキビを,北海道でサトウダイコンを育てて,さとうをつくっています。
 さとうの糖分は,体内で吸収されやすく,すばやくエネルギーになります。
 参考文献:学研の図鑑 LIVE eco 食べもの

オンライン打ち合わせ

 新田小と上海市でオンライン打ち合わせを行いました。
 
 本校在籍のT先生。現在は上海日本人学校 虹橋校に勤務しています。

今日は,本校5年生担任とT先生が端末でつながり,今後予定している交流活動について,オンライン打ち合わせを行いました。
 

 

それぞれの5年生がどのような形で交流できるかどうか,試みの可能性をお互いに探り,確認し合いました。 

         

           

本校からの発信テーマは,宇都宮学と関連させて設定するようです。これからの総合的な学習の時間のゴールが,交流となることを意識し,子どもたちはどのようなことを上海の5年生に発信していくでしょうか。

 取り組むプロセスが気になります。