文字
背景
行間
最近の出来事
12月23日(木)の給食
【献立】
むぎいりごはん ぎゅうにゅう
モロのわふうマリネ おひたし のっぺいじる
【野菜で元気!】
給食には毎日たくさんの野菜が出ます。
野菜には,ビタミンという栄養素が入っています。
ビタミンがたりないと,かぜをひきやすくなったり,けがが治りにくくなったりします。
もうすぐ冬休みです。食事をしっかりとって,元気に過ごしてください。
もうすぐ冬休み
冬休みまであと2日。子どもたちは,もうすでに,いろいろなワクワクを抱えてドキドキしていることでしょうね。
学校では,年末を迎えるために今週は,大掃除に取り組んでいます。1年間お世話になった校舎にありがとうの気持ちを込めて,子どもたちの手にも力が入っています。
子どもたちの掃除の上手さは,細かいところまでとことん力を尽くしてきれいにしようとするところです。
ご家庭にての大掃除にも,是非お子さんの活躍の場,分担をよろしくお願いします。
12月22日(水)の給食
【献立】
【クリスマス献立】
ミルクパン ぎゅうにゅう タンドリーチキン
ミニサラダ マヨネーズ やさいスープ ケーキ
【クリスマスケーキ】
クリスマスに人気があるケーキは,国によって異なります。
アメリカや日本では「苺の白いケーキ」,フランスでは薪の形をした「ブッシュ・ド・ノエル」,ドイツではナッツ類を使った「シュトーレン」,イギリスでは「プラム・プディング」に人気があるそうです。
みなさんはどのケーキがすきですか?
12月21日(火)の給食
【献立】
【冬至献立】
むぎいりごはん てんどん(いか・かぼちゃ)
ぎゅうにゅう しおこんぶあえ
まろやかみそしる みかん
【冬至】
明日は冬至です。
冬至は1年でもっとも日が短い日です。
冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると,かぜをひかずに冬をすごせると言われています。
今日は冬至の行事食です。かぼちゃを食べて寒い冬も元気に過ごしましょう。
「こふんパーク」大盛況(1年生)
1年生が「こふんパーク」に出かけました。
このパークは,1年生の各教室を会場に子どもたちのアイディアがいっぱい詰まっている手作りパークです。各学級で,こま・ボウリング・輪投げ・迷路と遊びコーナーを分けて準備を進め,本日オープンしました。
早速,各コーナーのスタッフはお客さんを迎える準備をし,役割も決めていきます。
「わたしが説明するね」「ぼくは計算得意だから,計算」「わたしは点数つけ」・・・
お客さんが見えると「いらっしゃいませ」「どうぞ」「この線からは出ないでね」「どこでやってもいいですよ」「どれか好きなのを選んでね」などと,呼びかけから始まり,ルールの説明をしたり,遊びを促したりする姿が見られました。
子どもたちにとっては,他クラスの中に入る緊張や,他クラスの仲間と関わる緊張もあるだろうなと思いましたが・・・
子どもたちは自然に打ち解け,その中の雰囲気に慣れ,遊びに夢中になる姿がどのコーナーからも見られました。
夢中になっている姿の中に,子どもたちの良さを見つけました。
・互いの話をよく聞き合おうとする。・ルールや約束を自分から守ろうとする・時間の意識がしっかりある・仲間のできたことを自分でも喜ぶことができることなどです。
身近にあるものを活用してみんなで楽しく盛り上がった「こふんパーク」
想像力いっぱいに,創造する力もいっぱいに発揮されていた「こふんパーク」
本校の中に本当に設置してあげたいなと,子どもの姿から思った次第です。