文字
背景
行間
10月14日(土)に開催された城山東学校運動会において、本校生徒9人がボランティアとして参加しました。
入場門で児童を整列させたり、競技の準備を行ったり、得点係の児童を手伝ったりと、いろいろな場面で活動していました。地域の方々や小学校の先生方には活躍を称賛され、また、小学生からは頼もしい先輩として慕われ、有意義な活動となりました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
〇10月15日(日)に実施されるジャパンカップボランティアに向けて打合せを実施しました。
【A meeting was held to prepare for the Japan Cup Volunteer Activity to be held on October 15 (Sun.).】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Competency tests were conducted.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【10月10日】
「青首宮里 青首大根」と「YR貴宮大根」が育ちました。
【10月3日】
特別支援学級の生活単元学習では、大根の栽培をしています。
今年は「青首宮里 青首大根」と「YR貴宮大根」の種をまき、たくさん発芽しました。
収穫が楽しみです。
【We grow daikon radishes in our work-study program.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
10月7日(日)、好天のもと城山地区体育祭が5年ぶりに開催されました。
城山中学校の生徒もボランティアとして参加し、体育祭運営に貢献しました。
また、自治会の選手として参加する生徒もいました。
地区の行事に参加することで、地域の一員としての自覚をもち、「よりよいまちづくり」に積極的に参画できる人材になることを期待します。
【審判係の生徒】
【進行係の生徒】
【準備係の生徒】
【種目に参加する生徒】
【Shiroyama Junior High School students volunteered to contribute to the Shiroyama District Athletic Festival.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
産婦人科医かわつクリニックの河津剛先生を講師にお迎えし,10月5日(木)に3年生を対象に「性教育サポート事業(講演会)」を実施しました。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
本日、3年生の各クラスで、公民的分野「基本的人権と個人の尊重」において、日頃の学校生活の出来事が「いじめ」にあたるかどうかを話し合う授業を行いました。生徒たちは、今までの価値観と法律の判断との違いを認識し、より良い解決方法を考えていました。
参加していただいた弁護士の方々には、質問への丁寧な回答や専門的見地からの説明をいただきました。貴重な授業を展開できたことに感謝いたします。
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。
【Student Council morning meeting "Zero Bullying Assembly" was held.】
よい記事の時には、をクリックしてくださいね。