文字
背景
行間
日誌
竜巻避難訓練
9月2日(金)の業間時に、竜巻の避難訓練を行いました。
「竜巻が南の方向から学校に近づいています。」という放送を聞き、建物内に避難して、安全確保の体勢(だんご虫のポーズ)をとることができました。
今回は竜巻の避難訓練でしたが、地震、火災、雷などの災害からも、自分の生命を守るための安全な行動をとることができるように、今後も定期的に訓練をしていきます。
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会「花いっぱい運動」
10月1日(土)より、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会が行われます。
いちご一会とちぎ国体の「花いっぱい運動」の一環として、環境運動委員会の子供たちが、プランターにニチニチソウを植えました。
子供たちが植えたピンクや白の可愛らしい花は、国体期間中、開閉会式会場や競技場、沿道などに飾られる予定です。
体育館クーラー稼働開始
体育館にクーラーが設置され、稼働を開始しました。
湿度が高く蒸し暑い日でも、クーラーのおかげで、爽やかな環境で授業を行うことができます。
9月1日(木)4校時、体育館では6年生がマット運動をしていました。熱中症対策はバッチリです。
健康委員会考案メニュー①
8月29日(月)、夏休み明け最初の給食は、「五穀ご飯 牛乳 夏野菜カレー フルーツポンチ チーズ」です。
健康委員会の子供たちが、夏バテを起こしにくく、笑顔で元気に1学期後半を迎えられるような献立を考えてくれました。旬の食材を使った食べやすいメニューとなっています。
29日(月)を含めて4回予定しています。詳しくは、また、お知らせします。
1学期後半スタート
8月29日(月)、朝会から1学期後半がスタートしました。
学校には、子供たちの明るい笑顔がよく似合います。
まずは,子供たちと一緒に職員も、心身ともに、学校生活のリズムに慣らしていきたいと思います。
お世話になりました~PTA奉仕作業
8月21日(日)朝の7時より、PTA奉仕作業を行いました。3年ぶりの実施となりました。
多くの方々に参加いただいたおかげで、学校がすっきりときれいになりました。
子供たちも一生懸命に働いていました。ありがとうございます。
29日(月)から1学期後半がスタートします。子供たちの元気な声が学校に戻ってくるのが楽しみです。
大きくなあれ~さつまいも~②
7月29日(金)のさつまいも畑の様子です。
5月10日(火)に縦割り班ごとに植えたさつまいも,雑草にも負けず成長しています。
太陽の日差しをたくさん浴びて,ますます伸びていくことでしょう。収穫が楽しみです。
図書室開放日は、あと1日
夏休み中の図書室開放日は,7月22日(金),25日(月),26日(火),29日(金)の4日間です。
7月26日(火)には,6年生が夏休みの宿題をしに来ていました。本を借りに来た人もいます。
図書室の開放日は残すところあと1日。7月29日(金)の9:00~12:00です。
城山東小学校の皆さん。安全に注意して,ぜひ,来てください。
ツバメが~!
職員室ベランダの排気口にツバメが巣を作り、子育てをしていました。校長室前の巣は、天敵に襲われ壊されてしまったので,無事に巣立ちを迎えてほしいと見守っていました。
夏休みに入る直前,巣の周りを多くのツバメが飛び、巣立ちを促しているように見えました。
7月25日(月)、巣を見るとツバメの雛が1羽もいなくなっていました。夏空のもと、元気に巣立ったようです。
職員研修&備品整理
7月25日(月),各担当場所に分かれて,備品等の確認・整理整頓作業を行いました。毎年,夏休み中に実施しています。
その後,職員室で,Q-U研修をしました。楽しい学校生活を送るためのアンケートQ-Uは,子どもたちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。
アンケート結果をもとに,1学期後半,子供たちが笑顔で充実した学校生活を送ることができるよう,全職員で支援していきます。
☆信頼される学校宣言☆
☆GIGAスクール情報☆
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
楽しく学べるサイト・番組の紹介
文部科学省 子供の学び応援サイト
スポーツ庁 子供の運動遊び応援サイト
文部科学省 子供の読書キャンペーンサイト
城山東小学校マスコットキャラクター
城山東小学校のみんなが夢や希望をもって,自分の良さを発揮しながら未来に向かってはばたいてほしいという願いがこめられています。