白沢写真館(R4~H29)

行事・活動等の様子

2年生校外学習

【2年生「生活科」校外学習】6月26日(火)
 2年生が生活科の「町探検」に出かけました。「駐在所」や「明星院」「ドリームプール」「消防署」など,8つの班に分かれてグループごとに各見学場所に行ってきました。それぞれの場所では親切・丁寧に説明していただき,児童もお話をよく聞いて学習することができました。引率には保護者やボランティアの皆様にもご協力いただき,全員無事に帰って来ることができました。ご協力いただいた皆様,暑い中大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 

交通安全教室

【交通安全教室】6月21日(木)
 市の生活安全課の方を講師にお迎えし,交通安全教室を行いました。1~3年生は2校時に,4~6年生は3校時に,体育館でそれぞれ行いました。自転車の安全な乗り方などについて,実験も交えながら学習しました。特に「ヘルメット」についての実験では,かぶっているときとかぶっていないときの頭へのダメージの違いが大きいことがよくわかり,ヘルメットの重要性について改めて認識することができました。自転車に乗るときはぜひヘルメットをかぶってほしいと思います。
 

一日学校公開

【一日学校公開】6月20日(水)
 今日は一日学校公開日です。地域協議会・PTA共催の「親学講演会」(食品添加物に「ついての講話・研修)も行いました。あいにくの雨でしたが,多くの保護者や地域の皆様がご参観くださいました。ありがとうございました。
【親学講演会】                        【1年生】
 
【2年生】                           【3年生】
 
【4年生】                           【5年生】
 
【6年生】                           【1年生親子給食】
 
 【1年生親子レクリエーション】             【2年生親子レクリエーション】
 

感染症情報

【感染症情報】
 先週から,溶連菌感染症や風邪などでお休みの児童が多くなっています。
溶連菌感染症の感染経路は飛沫感染,接触感染です。手洗いなど一般的な予防が重要です。
 本校では給食の前に「手洗いの歌」に合わせて,手を洗っています。


 溶連菌感染症の主な症状は,発熱,のどの痛み,発疹などです。このような症状が出た場合には病院を受診してください。

児童集会(環境)

【児童集会(環境)】6月19日(火)
 環境委員会の児童による「児童集会」を体育館で行いました。「省エネ」をテーマに,クイズ形式で全校児童に節電や節水を呼びかけました。学校で使われている電気代や水道代が思った以上に大きいことに,児童は驚いていました。これを機会に,「エコライフ」を進めてほしいと思います。