文字
背景
行間
行事・活動等の様子
夏休み前朝会
7月18日(金)夏休み前朝会
夏休みを前にして朝会がありました。校長先生からは4月からこれまでの「ふりかえり」の話,児童指導の先生からは,夏休みをよりよく過ごすための「おまじない」の話がありました。
明日からは夏休みです。子どもたちにとって有意義な休みとなり,一回り成長して学校へ戻ってくることを願っています。
租税教室(6年)
7月14日(月)租税教室(6年)
6年生は,社会科の学習と関連して,税理士の講師をお招きして,税の意義や役割について学習しました。
ぶどうの会による読み聞かせ(第3回)
7月9日(水)ぶどうの会による読み聞かせ(第3回)
今回の読み聞かせは,高学年でした。読み聞かせ前の手遊びは,6年生でも思わず盛り上がってしまうほどでした。高学年向けに選ばれた読み聞かせの内容のため,皆,集中して本の世界に引き込まれていました。
歯の健康教室(3年)
7月3日(木)歯の健康教室
3年生は,学校歯科医と歯科衛生士をお招きして,歯の健康教室を行いました。
目的:歯や口の清掃や望ましい間食の取り方を身に付け,歯・口の健康課題を自分で見つけ,課題解決を図るなど積極的に歯・口腔の健康づくりに取り組める能力・態度を育てる。
前半は,学校歯科医の先生の講話で,虫歯の原因や注意する飲み物等の話を聞きました。その後,クラスごとに歯科衛生士さんの指導の下,正しいブラッシングの仕方を教えてもらいました。
地域学校園あいさつ運動(第1回)
7月2日(水)地域学校園あいさつ運動(第1回)
地域学校園(古里中学校,岡本北小学校,白沢小学校)で一斉実施のあいさつ運動がありました。「白沢小さわやかあいさつ隊」のたすきをつけた児童に加え,古里中学校の多数の生徒,そして,地域協議会委員を含めた地域の方々による多くのメンバーで実施することができました。登校する児童たちは,いつもの様子と違うことに多少戸惑いながらも,最後は明るく笑顔であいさつをして校舎へ入っていきました。