ブログ

行事・活動等の様子

ぶどうの会による読み聞かせ(第5回)

10月1日(水)ぶどうの会による読み聞かせ(第5回)

 

本日の読み聞かせは中学年でした。気候も秋らしくなり,読書の秋を意識するのに,よいタイミングとなりました。雨の中,読み聞かせに来てくださった,ぶどうの会の皆様,ありがとうございました。

小中乗り入れ授業(6年生)

9月30日(火)小中乗り入れ授業(6年生)

 

 地域学校園の取組の一つとして小中乗り入れ授業が実施されました。今回は,中学校の理科の先生が6年生を対象に理科の授業を行いました。水溶液の性質についての授業でしたが,小学校で学習した内容を扱いながら,中学校での内容に発展できるよう考えられた展開でした。子どもたちは,実験によって目の前で起こる事象に驚きや発見を得ることで,中学校での学習への期待を高めていました。

親子給食会(1年生)

9月29日(月)親子給食会(1年生)

 親子で給食を試食することで,親子間の交流や保護者同士の親睦を図りながら,学校給食の意義を理解していただく場を設定しました。最初に学校栄養士の話があり,その後試食となりました。配膳等でご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。今日のメニューはいかがでしたか?

宮っ子伝統文化体験教室(6年)

9月12日(金)宮っ子伝統文化体験教室

 6年生は,宮っ子伝統文化体験教室で体験活動をしました。宇都宮市の伝統文化の保存伝承を行っている「宇都宮伝統文化連絡協議会」の会員の皆様をお呼びして,ミニぞうり作りに挑戦しました。

日頃,あまり手で触れない材料や,なじみのない製作工程に戸惑いながらも,楽しく体験活動を行うことができました。

縦割り班活動 5

9月10日(水)縦割り班活動 5

 先週に引き続き,5回目の縦割り班活動がありました。熱中症指数も落ち着き,今年度初めての屋外での活動を楽しみにしていましたが,あいにくの雨で校庭の状態が悪く,屋内の活動となりました。次は,屋外での活動がしたいですね。