文字
背景
行間
行事・活動等の様子
遠足(1年生)
10月23日(木)遠足(1年生)
1年生は,遠足で宇都宮動物園へ出かけました。動物たちへのえさやり体験は,ドキドキでした。「わんちゃんチャレンジ」の時間も楽しむことができました。乗り物に乗ったり,アスレチックで遊んだりして,とても楽しい1日を過ごすことができました。
緑化活動(第2回目)
10月22日(水)緑化活動(2回目)
2回目の緑化活動が行われました。花壇やプランターに,寒さに強いパンジーやビオラを植えました。花のある環境はよいですね。
修学旅行(6年生)
10月20日(月)21日(火)修学旅行(6年生)
6年生は,一泊二日で,鎌倉・東京方面に修学旅行に行きました。
【1日目】10月20日(月)鎌倉方面,班別活動
出発式,よい学びを目指しましょう。
鎌倉大仏(高徳院)到着。 道を間違えないように行きましょう。 「このお店寄っていこうか。」
ここから班別活動が始まります。
「江ノ電の切符を買わなきゃ。」 江ノ電ホームでカメラマンさんにピース 「鎌倉駅に着いたぞ。」
全員無事,鶴岡八幡宮にたどり着きました。
夕食は,中華街で中華料理です。 ホテルに到着。入館式を行い,部屋でゆっくりして明日に備えましょう。
【2日目】10月21日(火)東京方面(国会議事堂,東京スカイツリー,上野国立科学博物館)
朝食はバイキングです。おいしいものを食べて2日目に備えましょう。
国会議事堂の見学です。新しい総理大臣が決まるという歴史的な日に,見学ができたことはよい思い出になりました。
次は,東京スカイツリーです。展望デッキに向かうエレベーターは速かったですね。
さあ,景色を見ますか?おみやげを買いますか?
昼食は,カツカレーでお腹を満たしてラストスパートです。「ごちそうさま。」
最後の見学は国立科学博物館です。興味を持ったのは,生物?科学?物理?地学?
予定より30分早く学校に到着して帰校式です。この2日間の旅行で学んだことを,今後の学校生活に生かしてください。
手話体験教室(4年生)
10月20日(月)手話体験教室(4年生)
4年生は,総合的な学習の時間「やさしい町って,どんな町」の学習の一環として手話体験教室を行いました。宇都宮市聴覚障害者協会の方を講師にお迎えし,宇都宮市障がい福祉課の協力のもと,手話体験等を通して障がいについての理解を深め,自分とのかかわりについても考えることができました。
第2学期始業式
10月16日(木)第2学期始業式
2学期の始業式がありました。年度の後半に向けて,2・4・6年生の代表から,目標やがんばりたいことの発表がありました。校長先生からは,2学期は学年のまとめの時期であることを意識して,様々な場面で「正しい」判断,「一番」の判断ができるようにという話がありました。令和7年度の後半もがんばっていきましょう。