文字
背景
行間
行事・活動等の様子
心豊かになる良き時間
11月18日(月)5校時 全校生が体育館に集合し,特別授業です。
オーボエとピアノの先生をお招きして,「音楽鑑賞教室」が行われました。
「オーボエ」のつくりや音色についてお話をいただき,質問にも答えていただきました。
全校生を代表して,6年生2人が花束を渡し,お礼の挨拶をしました。
今日は,「美しい曲に触れて感動する心」を育むことができたと思います。
一週間の始まりに,心豊かになる良き時間となりました。
第4回 避難訓練
11月7日(木)立冬の今日。学校では,「第4回 避難訓練」が行われました。今回は,スクールサポーター様,駐在所所長様をお招きして,もし,不審者が侵入してきたら,どのように避難をしたらよいのかを学習しました。
不審者役のスクールサポーター様が現れ,1年生の教室に侵入しました。
数名の教職員が,不審者と対峙。
児童は,体育館に避難完了し,スクールサポーター様,駐在所所長様,副校長のお話を聞きました。
教職員は,避難訓練後,スクールサポーター様より「さすまたの使い方講習」を受けました。
「学年だより 11月号」より
抜粋して添付しました。各学年の様子をご覧ください。学年だより(11月号より).pdf
2学期最初の縦割り班活動
10月30日(水)のロング昼休みに,2学期が始まって最初の縦割り班活動が行われました。今回は,班ごとに集まって,これからの活動計画を立てました。「外遊びは,何がやりたいですか?」と6年生が中心となって話合いを進めていました。皆よく話を聞いて,遊びを決めることができました。これからの活動が楽しみです。
話合い活動が終わった班は,室内遊びを早速行っていました。
ハンカチ落とし 絵しりとり
「第2回あいさつ運動週間」スタート!
10月28日(月)から,「第2回あいさつ運動週間」が始まりました。代表委員・集会委員を中心に行われている活動です。
30日(水)は,「地域学校園小中あいさつ運動」の日でした。あいにくの雨のため,34名の中学生と朝の挨拶を交わすことはできませんでしたが,地域協議会の皆様と「サキちゃん・ソウくん」に来校していただき,気持ちのよい挨拶を交わすことができました。