文字
背景
行間
しのいっ子のページ
ふれあい班活動
久しぶりのふれあい班での共遊。
6年生と過ごせる時間も
残り少なくなってきました。
ちょっと寂しいですね。
それぞれの班で,思いっきり体を動かして
楽しい時間を過ごすことができました。
宇都宮エスペール賞受賞者派遣事業
本日,宇都宮エスペール賞を受賞された
黒岩航紀氏をお迎えし,演奏会が行われました。
間近で一流の方の演奏を見て感じることができ,
参加した5・6年生児童にとっては,本当に貴重な時間となりました。
また,ショパンやベートーベン,ラフマニノフなどの名曲を
素晴らしい演奏で聴かせていただいただけではなく,
ピアノの構造に関するお話や作曲家の裏話,即興演奏や,
黒岩さんの小学校時代のお話まで聞かせていただきました。
子どもたちにとっては,音楽の素晴らしさを感じただけではなく,
より音楽を身近に感じ,興味が高まった時間となりました。
感想文から「黒岩さんのように自分の好きなことを大人になっても続けたい」
「ピアノに興味が湧いた」「ピアノの魔術師みたいだ」など,
一人一人が自分の思いを深めた様子が伝わってきました。
一緒に演奏していただいたことも心に残ったようです。
素晴らしい時間をありがとうございました。
6年交流活動 うどん作り
今日は,6年生の交流活動がありました。
市民センターで松寿会の皆さんから
うどん作りを教わりました。
篠井地区の伝統的な食文化である「うどん」
きれいな水と肥沃な大地からの
自然の恵みですね。
たくさんの松寿会の皆様に丁寧に教えていただき,お世話になりながら作ったうどんは
具だくさんの「篠井のうどん」となり,たいへんおいしくいただきました。
何杯もおかわりをして大満足の子どもたちでした。
今では,なかなか家庭で
手打ちうどんをしなくなりました。
(端っこのピラピラが大好きだったな~)
何だかちょっと寂しい気もします。
今回の交流活動でも,子どもたちに
篠井の伝統を受け継ごうとする芽を育てていただきました。
松寿会の皆様,篠井地区市民センターの皆様,ありがとうございました。
避難訓練
今日は,避難訓練を実施しました。
今回は,業間に行うことで,子どもたちは
それぞれの場所で自分で放送を聞き
判断,行動を行います。
みんな真剣に訓練を行うことができました。
学校園あいさつ運動
今週は,地域学校園そろってのあいさつ運動週間です。
今日は中学生が来て,一緒にあいさつ運動を行ってくれました。
制服を着て大人びた様子の中学生に気持ちのよい朝のあいさつをされ,
篠井小の子どもたちも照れくさそうにあいさつを返していました。
中学生が良いお手本として
身近で活動してくれるととっても頼もしいですね。
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp