日誌

しのいっ子のページ

6年生奉仕作業

 今日の5・6時間目は,

6年生の児童と保護者による奉仕作業の日です。

6年間お世話になったこの学び舎とも後9日間。

最後にきれいにして,校舎にも感謝。

 

いっぱい笑って

いっぱい泣いて

勉強して,運動して,遊んで,食べて

みんなでこの学校で過ごせてよかったね。

ひな祭り献立

 今日は,五節句の一つ上巳(じょうし)桃の節句です。

古くから厄除けの形代として人形をおき

流して災いを払ったそうです。

 

給食には

  五目ちらし寿司

  豆腐入りすまし汁

  三色花ゼリー

  牛乳が出ました。

 

最近,日中はとても暖かくなり

上着を脱ぎすてて,走り回る子どもたち。

何だか春の訪れを感じます。

おかげで食欲も増しているようです。

今日も美味しい給食,ごちそうさまでした。

マスターカードリクエスト給食

 今日の給食は,マスターカードの抽選で

当選した人のリクエスト給食でした。

今日は6年生3人からのリクエストです。

みんな大好き!「ココア揚げパン」

 

私が小学生の時は,揚げパンの日の昼休みは

口ひげ仕様の子どもがたくさんいましたが

最近は,あまり見かけなくなってしまいましたね。

6年生は,篠井小の給食を

食べられるのもあと10回ですね。

小学校の思い出の味。

しっかりと噛みしめて下さいね。

卒業を祝う会

 本日は,5年生が中心となって

計画を進めていた「卒業を祝う会」が行われました。

感染症対策として,換気を行いながら

発表はビデオで行うという,昨年度と同じ実施方法となりました。

どの学年も工夫を凝らし

6年生に対する「感謝」と「大好き」という

気持ちが溢れ出た作品でした。

 

6年生からバトンを渡すメッセージと

手作りのプレゼントもいただきました。

大切に使いたいと思います。

 

6年生と過ごせるのもあとわずか。

たくさん思い出ができると良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会終了後。

片付けが全て終わった5年生に

校長先生からお褒めのお言葉をいただきました。

「大成功!」やったね!

みなさんの4月からの活躍が楽しみです。

6年生のために・・・。

 最近の5年生は,学校生活全般にはりきっている感じがします。

恐らくこれが理由かな・・・

3月1日には,5年生が主体で活動する

「卒業を祝う会」が実施予定です。

毎日準備に忙しそうですが,充実してる感じが漂います。

今日は,いよいよ体育館での各種リハーサルと準備。

ここで確認し,月曜日に修正していきます。

ちょっとのぞき見してみましたが

素敵な会になりそうな予感がします。

6年生に感謝の気持ちを伝えるための

色々なアイデアがあふれ出すといった感じでした。