文字
背景
行間
しのいっ子のページ
PTA球技大会
奉仕作業と同日,午前10時から,本校体育館でPTA球技大会が開催されました。種目はソフトバレーボールです。下学年チームと上学年チーム,そして教職員チームの計3チームの総当たりで行われました。
終始和気あいあいあと,また子供たちの応援もあり,とても楽しい時間となりました。
会に参加した皆さんからは,「楽しかった,また来年も参加したい,(今回参加できなかった方にも)どんどん参加してほしい」というご意見をいただきました。この会の主催者である本校保健体育部の皆さんには本当にお世話になりました。
PTA奉仕作業
9月7日(土)朝7時から約45分間,PTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆さんと,児童,教職員とで校庭と中庭の除草作業を行いました。
夏休み明けの校庭は草丈が伸び,まるで草原の様でした。
あまりの校庭の様子に,週の初めに,保護者の方が駆けつけてくださり,芝刈り機を使って,表面の草を刈り取ってくださいました。
そして週末の奉仕作業です。総勢約100人で校庭と中庭の除草作業を行いました。
全員の協力で,校庭の草がだいぶなくなりました。
中庭もすっきり。気持ちよく学習に取り組めます。
協力していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
4年社会科見学
4年生が河内町にあるごみ処理施設「クリーンセンター下田原」に社会科見学に出かけました。
家庭や事業所から持ち込まれたごみがどのように焼却されたり,リサイクルされたりするかについて学びました。教科書で学んだ内容を実際に見学したことで,学びを深めることができました。
今日から学校始動です!
夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
雨にも負けず,たくさんの荷物を持って頑張って登校してきた子供たち。久しぶりに会う友達や先生と夏休みの話や取り組んだ宿題の話で盛り上がっていました。
朝会では,自身の子供時代にテレビ放送が始まった戦隊物の話を例に挙げ,校長先生がユーモアを交えながら,個性を生かしながら生活することの素晴らしさについて話をしました。
そして9月1日は防災の日ということで,今日の給食は『防災の日献立』でした。
災害が起きたら備蓄品を使った食事をとることになります。普段から食べ慣れておくことも災害への備えの一つになります。
イワシの缶詰,切り干し大根・お麩などの乾物を使った献立に非常用クラッカーが添えられました。子供たちが,防災について考えるきっかけにしてくれたことと思います。
いよいよ明日から夏休みです!
明日(7月20日)から41日間の夏休みになります。
朝会が行われ,校長先生からは夏休みだからこそできることに挑戦しようというお話と,児童指導の先生からは安全に過ごすために守ってほしい約束についてのお話がありました。
休み明けに日焼けして一回りたくましくなった子供たちに会えることを楽しみにしています。
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp