日誌

しのいっ子のページ

ふれあい班活動

1年生から6年生までを,10人から12人のメンバーに分けた「ふれあい班活動」という他学年との交流を目的にした班活動があります。全部で8班あり,6年生がリーダーとなって昼休みに一緒に遊んだり,みどり活動を行ったりします。今回で7回目となり,昼休みに一緒に遊んで交流しました。

 

5年生冒険活動教室

10月1日(火)から3日(木)の2泊3日,5年生が冒険活動教室を実施しました。

学校の東にそびえる榛名山の中腹にあるセンター内のロッジに宿泊し,様々な体験活動を行いました。同じ学校園である富屋小,晃陽中の子供たちとも交流し,充実した3日間を過ごすことができました。

自然の中での体験活動を通して,子供たちは大きく成長したことを実感しています。

 

【1日目】

現地集合!           オリエンテーション

園内オリエンテーリング

食事

 

イニシアティブゲーム

 

【2日目】

登山

【杉板焼】

キャンドルファイヤー

【3日目】

野外炊飯

 

ひまわり会による清掃活動

篠井地区の環境ボランティア団体「ひまわり会」の皆さんによる清掃活動がありました。今年は「ふるさと教室」「礼法室」「教師コーナー」の3つの部屋を12名の会員の皆様に清掃・整頓していただきました。1時間半にわたって,掃き掃除・拭き掃除・障子の張替え等,熱心に清掃をしてくださったおかげでどの部屋もピカピカです。

ダイコンの種まき

本校の特色ある活動の一つである「みどり活動」の一環として,学校の畑で大根を育てています。今日は種まきがありました。PTAの方が除草し耕してくださった畑の畝に,児童一人一人がダイコンの種を植えました。ゼッケンをつけている6年生が班長を務める縦割り班での活動です。6年生はニンジンの種を機械で植える体験もしました。隣の草むらの虫にも興味津々です。