文字
背景
行間
しのいっ子のページ
要請訪問
子供たちの学力向上や教師の指導力向上のため,学校では年に数回,教育委員会に要請し,指導の先生を派遣してもらい,授業研究会を行っています。今回は今年度1回目の要請訪問日でした。4年生の総合的な学習の時間についての研究です。篠井の町にある施設について紹介しようという内容の学習です。子供たちは自分たちが調べる施設について熱心に意見交換をしていました。
授業後は我々教員が,授業について振り返り,指導の先生からアドバイスをいただきながらよりよい授業の在り方について学びました。
脚本家の鈴木智先生のお話を聞きました
5・6年生を対象にしたキャリア教育の一環「宮っ子『夢』教室」が行われました。
講師の先生のお話を聞いて、将来への夢や希望をもち、様々な職業や働くことへの関心を高めることを目的として行われているものです。
お招きしたのは,本校の卒業生であり,日本を代表する脚本家である鈴木智(すずきさとし)先生です。
映画やドラマ,特撮物からアニメまで幅広い脚本を手がけていらっしゃり,最近まで放送されていたドラマや,ウルトラマンのお話に子供たちも興味津々でした。
脚本家になった理由や仕事の内容を教えていただき,「好きなことを仕事にして周りを笑顔に出来たらいいね。そのためにはたくさんの知識があるといい。たくさんの人と交流してたくさんのことを学んでいってほしい」というお話をしていただいたあとに脚本の基本である起承転結のある話作りにチャレンジしました。
七夕献立
今日の給食は七夕献立です。
天の川に見立てたそうめんが涼やかな「七夕汁」
夜空をイメージしたブルーが清清しい「手作り七夕ゼリー」
そして具だくさんの「五目ちらし寿司」
子供たちも笑顔で給食を食べていました。
宇都宮市教育委員会だよりに本校の写真が掲載されています!
「宇都宮市教育委員会だより」第25号 (令和6年4月26日発行)に本校の写真が掲載されています。
9ページの『本市のエアコン設置率100%』の記事に添えられている写真が昨年度の本校の3年生(現4年生)のものとなっています。下記にリンク先を載せておきました。ぜひご覧ください。
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/514/dayori25.pdf
パリオリンピック献立
あと23日でパリオリンピックが開幕します。
今日の給食はパリオリンピック献立ということで,フランスにまつわるメニューでした。
〇ソフトフランスパン 〇クロケット(フランス風コロッケ) 〇マセドアンサラダ
〇チキンポトフ 〇手作りブラマンジェ 〇牛乳
子供たちもオリンピックを身近に感じることができました。
オリンピックでの日本選手の活躍が楽しみです。
宇都宮市立篠井小学校
〒321-2105
栃木県宇都宮市下小池町569-37
TEL:028-669-2102
FAX:028-669-1030
mail:shinoi-e@ueis.ed.jp