学校の様子

日誌

錦まつり

 11月1日(土)錦まつり

 昨年度は、雨天のためにスポーツ少年団の体験会や育成会の出店ができませんでしたが、今年度は、前日の雨がやみました。天気に恵まれ、予定通り実施することができました。

 校庭にお囃子会の軽やかな音が鳴り響き、お祭りらしい楽しい雰囲気のもと、野球スポーツ少年団・サッカースポーツ少年団、ミニバスケットボールスポーツ少年団の体験会も楽しく行いました。

 育成会ごとの出店やクイズ、「かたりぃず」さんによる読み語り、PTA事業部によるリサイクル体育着の販売、PTA主催のビンゴ大会など、大盛り上がりでした。

 計画や準備など多くの保護者の皆様のおかげで、子供たちが「錦まつり」を楽しみ、笑顔がいっぱいでした。

 

手洗い授業

 上手な手洗いを楽しく学び,衛生的な習慣を身につけてほしいと,養護教諭が,1年生を対象に「手洗い授業」を行いました。手を洗った後,どれだけ汚れが残っているかを実際に見ることができました。

手洗いのコツをつかむことができました。

茶道体験教室

 北校舎1階生活科室で,6年生を対象に茶道体験教室を開催しました。児童は,畳を敷いた教室で,本格的な道具を用いた茶道の作法を体験することができました。講師は,岩上様,亀井様,竹中様,柴田様(本校職員)の皆様です。大変お世話になりました。

ふれあい読書会

 秋の校内読書週間の一環として,図書委員による読み聞かせを行いました。10月23日(木)に続いて本日2回目です。前回は各学年1組を,本日は2組を対象に,図書委員数名が堂々とした態度で読み聞かせを行うことができました。