文字
背景
行間
日誌
ふれあいウォークラリー
2・3校時,縦割り班活動「ふれあいウォークラリー」を実施しました。実行委員会が主に企画・運営を,6年生が準備を担当し,16のミニゲームと8つのクイズをラリー形式で行いました。
「開会式」「ボーリング」「ピンポン玉」「風船リフティング」です。
「つり」「新聞紙」「いないのだあれ」「ボールを箱に」です。
「輪投げ」「ボトルフリップ」「射的」「箱の中身は何だろう」です。
「つないで協力ゲーム」「迷路」「サッカー」「バスケットボール」です。
限られた時間でしたが,全校児童が最後まで真剣に活動をしていました。
授業の様子(3年)
3年音楽「いろいろな声で表現しよう」の様子です。授業実践力養成サポート事業の一環で,外部から指導者がお見えになりました。児童は,いろいろな声で自分の「ヤッホー」をつくり,楽しく表現していました。
歯の健康教室(3年生)
学校医の五月女先生と歯科衛生士の方2名が来校し,3年生で歯の健康教室で実施しました。2校時目はそれぞれの教室で,歯科衛生士の方から歯磨き指導や,磨き残しを可視化する染出しを行いました。3校時目は,音楽室で五月女先生による講話がありました。
スマホ・ケータイ安全教室(5・6年)
講師の方を招聘し,「スマホ・ケータイ安全教室」の出前授業を実施しました。5年生は5校時,6年生は6校時に,それぞれ体育館で行いました。安全・安心に使用するためのポイントとして,家庭のルールをつくること,フィルタリングを設定することなど,とても分かりやすく,児童も納得していました。
校外学習(2年)
2年生,2回目の校外学習です。前回は学校の南側コースでしたので,今日は,北側方面を歩いて来ました。学校東側の道路を北に向かい競輪場通りに出ました。そこから,陽北中学校西側の道路を通り,周辺の店舗や会社等を見ながら学校に戻ってきました。暑い中,児童はよく頑張りました。