文字
背景
行間
日誌
子ども自転車免許事業(4年生)
本日,4年生を対象に「子ども自転車免許事業」を実施しました。この事業は,児童が自転車の交通ルールや安全な乗り方を学び,安全確認の大切さや自分で自分の身を守ることを再確認することで交通安全の意識を向上させ,自転車の事故防止を図ることを目的としています。 本日は,宇都宮東警察署,市民まちづくり部生活安心課の方々が来校し,一人一人に付き添い,丁寧にご指導してくださりました。大変お世話になりました。
授業の様子(4年)
今日は,暑さが少し落ち着いてきました。体育の授業も,久しぶりに外で行うことができました。4年生の様子です。1組は,タグラグビーの練習をしています。「外で体を動かすと気持ちがいい」という声が聞こえてきました。
2組の様子です。ティーボールに取り組んでいます。みんなルールをきちんと把握しゲームを楽しんでいます。
全校朝会
本日より,1学期後半が始まりました。朝,体育館で全校朝会を行いました。
まず,お休みしていたかがやきルームの戸田先生を紹介し,あいさつを頂きました。その後,校長先生より,講話があり,「ロバを売りにいく親子」のイソップ物語の話をもとに,自分で判断して行動することの大切さについて話がありました。さらに,「目的を失ってはいけない」ということも話があり,1学期のこり40日,目的をもって取り組んでいく話がありました。
職員研修(3日目)
7月25日(金),Q-U活用に関する研修を行いました。各クラスのQ-U集計結果から,子供たちの学校生活がより充実するための手立てを検討し,今後の学級経営に活用していくための研修です。
プール納め
7月24日(木)プール納め。
令和7年度も水泳指導中の事故がなく、無事に行うことができました。これも、暑い中、ご協力いただいた見守りボランティアの皆様のおかげです。ありがとうございました。夏季休業中の錦こども会育成会によるプール開放も、連日たくさんの子供たちが参加して、楽しそうな声が響いていました。