学校の様子

日誌

「わんぱくタイム」は楽しいね!!

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,しばらく実施を控えていた「わんぱくタイム」ですが,やっと第1回目を行いました。
 この活動は,「学級の仲間と集団で行う活動を通して,互いのかかわりを深め,認め合い,励まし合いながら活動する心を育てる」「わんぱくタイムで体験した遊びを生活の中でも行えるようにし,遊びのバリエーションを広げる」ことを主なねらいとして行うようにしています。
 遊びの内容は,児童達の主体性を重視して決めるようにし,実際の活動には担任も参加しています。

  
  1の1どろけい              1の2  ドッチビー 
 (どろぼうとけいさつになっての鬼ごっこ)  (フリスビーのドッチボール)   

                     
    2の1  ドッジボール          2の2  どろけい 
                  
  
  3の1  どろけい            3の2 イカおに
                      (イカと漁師になっての鬼ごっこ)

   
    4の1 ドッジボール           4の2  どろけい
    
     5の1  どろけい            5の2  どろけい

   
    6の1  どろけい             6の2  どろけい            

自然に親しみ,協力することの大切さを学んだ冒険活動教室(5年生)

 10月6日(火),5年生が宇都宮市篠井町にある冒険活動センターで,自然体験活動をしてきました。例年ですと,2泊3日という期間の中で,じっくりと活動できるわけですが,今年度は,新型コロナウイルス感染症防止のため,市内全校,日帰りの日程となっています。

 しかし,普段の学校生活とは異なる集団生活の中で,「自然の素晴らしさ」や「自分から進んで取り組み,最後まで頑張ることで得られる感動や達成感」,「友達と協力し合い,学び合うことの大切さ」など,多くのことを感じ,学ぶことができたと思います
 5年生には,今回の経験をこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。
 これまで児童の健康管理や準備などでご協力いただきした5年生の保護者の皆様には,大変お世話になりました。
 
  
 

 
  

  

 

おじゃまします!!教室訪問!!第6回

  学校だよりでは,第9号から新コーナー「おじゃまします!!教室訪問!!」が始まっています。
 これは,校長が各学級を訪問し,授業での児童達の学習活動に
見られるよさや教員の「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改
善の取り組みの様子を取り上げ,紹介しています。
 今回は,3年〇組です。詳しいコーナーの記事については,こちら(⑯R2 学校だより 9月 第16号HP用.pdf
)をクリックしてご覧ください。
 ここでは,スペースの関係で学校だよりに掲載できなかった写真を紹介します。

 
 
 

 

 
 
 

おじゃまします!!教室訪問!!第5回

学校だよりでは,第9号から新コーナー「おじゃまします!!教室訪問!!」が始まっています。
 これは,校長が各学級を訪問し,授業での児童達の学習活動に
見られるよさや教員の「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改
善の取り組みの様子を取り上げ,紹介しています。
 今回は,3年〇組です。詳しいコーナーの記事については,こちら(⑮R2 学校だより 9月 第15号HP用.pdf
)をクリックしてご覧ください。
 ここでは,スペースの関係で学校だよりに掲載できなかった写真を紹介します。

 
  
 

 
 

おじゃまします!!教室訪問!!第4回

学校だよりでは,第9号から新コーナー「おじゃまします!!教室訪問!!」が始まっています。
 これは,校長が各学級を訪問し,授業での児童達の学習活動に
見られるよさや教員の「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改
善の取り組みの様子を取り上げ,紹介しています。
 今回は,2年〇組です。詳しいコーナーの記事については,こちら(⑭R2 学校だより 9月 第14号HP用.pdf
)をクリックしてご覧ください。
 ここでは,スペースの関係で学校だよりに掲載できなかった写真を紹介します。