文字
背景
行間
学校の様子
日誌
学年便りを載せました
各学年の学年便り1月号を載せました。
「学年のページ」にありますので,よろしければご覧ください。
「学年のページ」にありますので,よろしければご覧ください。
全校集会と共遊
トップページの画像を変更しました。
冬休み明けの全校集会と1月の共遊班遊びの様子です。
全校集会では,1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言って,
あっという間に過ぎていくという話がありました。
共遊班遊びでは,最初に6年生との集合写真を撮りました。
この写真は6年生を送る会の時の6年生へのプレゼントになります。
冬休み明けの全校集会と1月の共遊班遊びの様子です。
全校集会では,1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言って,
あっという間に過ぎていくという話がありました。
共遊班遊びでは,最初に6年生との集合写真を撮りました。
この写真は6年生を送る会の時の6年生へのプレゼントになります。
献立表と学年便りを載せました
ホームページに
1月の献立表と,各学年の学年便り冬休み号を載せました。
「給食のページ」と「学年便り」のページにあります。
よろしければご覧ください。
1月の献立表と,各学年の学年便り冬休み号を載せました。
「給食のページ」と「学年便り」のページにあります。
よろしければご覧ください。
3年生昔の道具調べ
トップページの画像を変更しました。
今回は3年生の社会科の学習の様子です。
3年生は昔の道具について学習します。
地域の方をお招きして,昔の道具(実物です)を見せていただき,
いろいろお話を聞きました。
とっても勉強になりました。
今回は3年生の社会科の学習の様子です。
3年生は昔の道具について学習します。
地域の方をお招きして,昔の道具(実物です)を見せていただき,
いろいろお話を聞きました。
とっても勉強になりました。
5年生調理実習
今回のトップページの画像は,5年生の調理実習の様子です。
調理実習の献立は,ご飯とお味噌汁でした。
煮干しでしっかりだしを取り,大根と油揚げとネギのお味噌汁を作りました。
ご飯は,耐熱ガラスのお鍋で炊いたので,お米が炊かれていく様子を観察することもできました。
お味噌も3種類用意して,地域によってずいぶん味が違うことを確かめました。
また,お味噌汁とは別に,鰹節と昆布のだし汁も用意して味見をしました。
だしによって,風味やうまみが変わることも新たな発見でしたね。
調理実習の献立は,ご飯とお味噌汁でした。
煮干しでしっかりだしを取り,大根と油揚げとネギのお味噌汁を作りました。
ご飯は,耐熱ガラスのお鍋で炊いたので,お米が炊かれていく様子を観察することもできました。
お味噌も3種類用意して,地域によってずいぶん味が違うことを確かめました。
また,お味噌汁とは別に,鰹節と昆布のだし汁も用意して味見をしました。
だしによって,風味やうまみが変わることも新たな発見でしたね。
リンクリスト
カウンタ
1
3
8
5
2
4
5