文字
背景
行間
日誌
乗り入れ授業
地域学校園小中一貫教育の一つに,小中交流授業があります。今日は,陽北中学校の加藤先生が来校し,6年生の英語の授業を行いました。授業中の指示は全て英語です。多少戸惑っていた児童も,いつも通りに授業を受けることができました。1組の様子です。
2組の様子です。
5年生 ふれあい文化教室(和太鼓体験)
3校時に5-1,4校時に5-2が,体育館でふれあい文化教室(和太鼓体験)を行いました。まず始めに,和太鼓についての講話があり,その後,講師の湯沢先生が,和太鼓の演奏をしていただきました。最後に,児童がそれぞれ和太鼓を一人ずつ体験しました。子供たちは,真剣に和太鼓を打つことに対して,取り組んでいました。
地域清掃
本日の2校時に,全校で地域清掃を行いました。1年生から4年生は学校内での落ち葉集めを,5年生は錦西公園,6年生は錦中央公園でゴミを集めたり,落ち葉を集めたりしました。子供たちは,時間いっぱい集め,日頃使用している学校や公園をきれいにすることができました。
音楽集会(5年生発表)
本日,音楽集会がありました。今回は,5年生が発表で,「風とケーナのロマンス」の歌と楽器演奏を行いました。その後,全校児童で「ありがとうの花」を歌いました。素晴らしい発表をすることが出来ました。
6年音楽(雅楽)
今泉八坂神社雅楽会の皆様が,ボランティアで来校されました。6年が,音楽の授業の一環として雅楽を学びました。結婚式や神社の祭典などで聞いたことのある「平調越殿楽」を演奏していただきました。また,楽器に触り演奏を体験することもできました。雅楽会の皆様,ありがとうございました。
校外学習・調理実習
2年生は,生活科の授業で校外学習を行い,学区内の各所を巡りました。たくさんの保護者の方に,見守りボランティアとしてご協力をいただきました。大変お世話になりました。
6年生の調理実習の様子です。栄養バランスやいろどりなど,工夫を凝らした献立が見られました。手際よく協力して調理をしていました。
表彰朝会
本日,市陸上大会等の表彰を行いました。子供たちは,各分野でとても活躍しており,たくさんの表彰を行いました。これからも,たくさんの活躍を楽しみにしております。
交通安全教室
11月21日,宇都宮市役所生活安心課から2名の講師の方をお招きし,交通安全教室を実施しました。児童が交通事故に遭わないよう,交通安全意識を高めることを目的としたお話ばかりで,楽しく分かりやすい内容でした。
4年校外学習
11月20日(水)総合的な学習の時間「地域安全マップをつくろう」の学習で、錦中央公園に調査に出かけました。グループで話し合いながら公園にある危険な場所を確認していました。「川の流れがはやいね」や「急な坂道だから危ないんじゃない」などの声が聞こえました。
読み語り(かたりぃず)
11月20日(水)朝の活動の時間に、かたりぃずのみなさんによる本の読み語りがありました。質問に答える本や2冊の本を交互に読む本など様々で、どの学級も、楽しく聞いていました。