文字
背景
行間
日誌
PTAレクリエーション
5月25日(日),体育館でPTAレクリエーションのソフトバレーボール大会が開催されました。小雨模様の天候にも関わらずたくさんの方が参加をし,4チームによる総当たり戦が繰り広げられました。また,宇都宮東バレーボールクラブの選手や指導者の皆様にもご協力をいただき,大変盛り上がった大会となりました。
順位ごとに記念撮影をしました。
引渡し訓練
5月21日(水),引渡し訓練を実施しました。自家用車の方は,東門から入り校庭に駐車し,児童を連れて西門から出ていきます。
徒歩や自転車の方は,北門から入り,教室に向かいます。こどもの家を利用している児童は,体育館に集合し全員で移動します。
教室では,担当が,来校者と児童を一人一人確認しています。
初めての調理実習(5年1組)
今日は、5年1組が調理実習でした。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。なかなか手つきがよく、お手伝いをよくしているなと感じました。包丁で、じゃがいもの芽をとる上級者もいました。
好みのゆで加減をグループで確認しながら作っていました。「おいしくできた。」と、嬉しそうに言っていました。
いじめゼロ集会
5月は,いじめゼロ強調月間です。本日,いじめゼロ集会を行い,全校児童で考えた,今年の錦小いじめゼロスローガン「思いやり 一歩ふみだし 世界はかわる」を全員で確認しました。その後,児童一人一人が自分事として考えることができようような時間としました。
3年遠足
5月20日(火)
楽しみにしていた遠足です。なかがわ水遊園に行きました。水族館の見学や〇✖クイズ、キーホルダーづくりをしてきました。天気にも恵まれ、芝生に座ってお弁当も食べました。おいしかったです。
初めての調理実習(5年2組)
5年生になり、家庭科の学習が始まりました。「家庭科=食べる」と言っていた5年生。楽しみにしていた調理実習です。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。班のみんなと協力し合って一生懸命に料理に取り組み、手際が良い子が多いなと思ました。今日勉強したことを、「家で作って」とリクエストされたと教えてくれた子もいました。ぜひ、家庭でも作れるといいなと思います。
全校交通安全指導
5月14日(水)は,全校一斉下校指導の日でした。今年度の第1回目ということで,交通安全に関わる地域の皆様との顔合わせを行いました。スクールガードチーフ,交通指導員,交通安全ボランティアの3名の方に自己紹介と登下校の際の留意点やアドバイスをいただきました。
5月15日(木)授業の様子です。1年生図工の時間,粘土で作品を作っています。みんな自分の作品をアピールしています。2年生生活の時間,自分が植えた野菜の様子を写真で撮り,特徴をプリントにまとめています。
第1回目 わんぱく(クラス遊び)
今日は、今年度初めてのわんぱく(クラス遊び)でした。昼休みの40分間たっぷり遊びました。
ドッジボールやどろけいで遊ぶクラスが多かったです。担任の先生も一緒に遊びました。楽しそうな声と、笑顔でいっぱいになりました。
授業の様子
3年図工の授業の様子です。形や色,デザインがみんな違っていて,個性豊かな作品が出来上がっていました。4年体育の授業の様子です。青空のもと,元気な声があちらこちらから聞こえてきました。
栽培委員会の活動
児童会栽培委員会の活動の様子です。昼休みの「みんなの時間」に花壇の手入れをしました。慣れない手つきで一生懸命に除草作業を行いました。イモムシやカタツムリが出てくるたびに,大声や悲鳴が聞こえてきました。