文字
背景
行間
活動の様子
運動会に向けて~応援団がんばってます!
紅組,白組をまとめ,運動会を盛り上げていく応援団が,気合いの入った練習をしています。今日は肌寒い雨の1日でしたが,ものともせずに体育館でがんばっていました。
赤白の団長の力強いリードのもと,しっかりと声を出したり,動きを覚えたりしていました。全体練習では,きっと「みんなをまとめ,力を合わせていきたい!」という強い思いのこもった応援になると思います。とても楽しみです。
運動会に向けて~リレー選手の顔合わせ
月曜日,火曜日の昼休みに,リレーの選手の顔合わせがありました。今年はクラスごとに赤白に分かれているので,各クラスから選手4名,いざという時の控えの選手が1名が選ばれています。
体育館に集まると,各チームのリーダーとなる6年生を先頭に,緊張感をもって並んでいました。代表選手としての心構えやルールについて,担当から説明がありました。さすが代表選手です!しっかりと真剣にお話を聞いていました。その姿がとても頼もしく感じられました。
校庭での実際の練習もあります。自分の力を出し切って走ってほしいと願っています。
〈男子〉
〈女子〉
9月28日 いちご一会ダンスを踊りました
いよいよ今週末に開会が近付いた「いちご一会国体」を盛り上げようと,西が岡小の全校児童と職員で「いちご一会ダンス」を踊りました。
さわやかに晴れた青空のもと,全校児童が久しぶりに集まり,ワクワクしました。各クラスで朝の会に練習してきたので,音楽に乗って楽しく踊ることができました。
この全校でのダンスの様子は,PTA文化祭も盛り上げるために,後日動画で配信しますので,どうぞお楽しみに。
運動会に向けて始動!
10月22日に行われる運動会に向けての準備が始まっています。全校ダンスの曲選びや振り付け,スローガンの決定など,6年生を中心に各担当ごとに熱心に活動しています。
今年のスローガンが決まり,当日の掲示の用意も6年生が始めました。大きな模造紙に一字一字,とても丁寧に書いていました。この下書きに,分担されたクラスが色を塗って完成させていきます。全校で作り上げるスローガンの仕上がりが楽しみです。
頼もしい6年生が中心となって,西が岡小の子どもたちが一つになり大きな行事を成功させる,素晴らしい運動会になりそうです。
9月27日 稲刈り
ふれあい田んぼで稲刈りをしました。5月に田植えをした2・4・5・年生が,たわわに実った稲を鎌で刈り取りました。
田んぼに集合して,伊佐野さんから稲刈りのやり方や注意することを教えていただきました。初めての2年生は,とても楽しみだったようで,田んぼに入ると夢中で刈っていました。4年生,5年生はさすがでした。鎌の使い方も上手で,どんどん刈り進めていきます。台風の影響で倒れてしまった稲も,しっかりと起こしながら刈っていました。
今日は,伊佐野さんをはじめ,地域協議会の皆様や安全ボランティアの皆様,PTAの皆様にたくさんのご協力をいただきました。宝木荘の皆様に見守られ,応援していただきました。ありがとうございました。
収穫したお米は,給食でいただく予定です。とても楽しみです。
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,590,000HIT達成(R7.11.1)
1,570,000HIT達成(R7.10.13)
1,560,000HIT達成(R7.10.2)
1,550,000HIT達成(R7.9.18)
1,530,000HIT達成(R7.9.9)
1,510,000HIT達成(R7.8.28)
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
| ニッシ― | オカリン |