文字
背景
行間
活動の様子
6月17日 朝のクリーン活動
6月17日 朝のクリーン活動がありました。梅雨に入り,伸び始めた草やごみを片づけました。
西が岡小の校庭がきれいになり,気持ちよく過ごせると思います。
6月17日 暑さ指数(WBGT)の測定を始めました!!
午後から久しぶりの太陽☀が顔を出しました!!
陽が当たると暑い!!
校庭での運動・遊びの目安とするため、今年はじめて暑さ指数(WBGT)計を設置しました。
国旗掲揚塔のところで測定しています。
ちょうど5時間目には5年生が体育をやっていました。
熱中症防止のため、①運動中はマスクを外す、②運動の合間に日陰で休憩をとる、③水分補給、を担任の指示で実践しています。
熱中症に気を付けながら、楽しく体力づくりをしていきましょう!!
6月14日 全校朝会
6月14日全校朝会を,放送により実施しました。
校長先生から,表彰の後,学校周辺の四季に関するお話がありました。特に,夏の学校のサクラ,イチョウ,ハスの花やツバメのお話の紹介がありました。ツバメの話に関連して,学校司書の先生によるツバメの本の紹介がありました。お話を聞いた子供たちは心豊かになっていくでしょう。さらに,たくさん本を読んで心を育ってほしいです。最後に,6月の誕生日紹介と3つのあ「あんぜん」「あいさつ」「ありがとう」のお話がありました。児童の皆さんは,テレビ画面を注視し,真剣に聞いていました。
西が岡食育週間がスタートしました!
6月はマナー月間なので,食事の基本マナーである「おはしの使い方」「食べるときの姿勢」「正しい食器の置き方」について確認していきたいと思います。
おはしは日本人ならではの食事の時の道具です。きれいに持てて正しく使えると,大人になった時の食事も
堂々と上品に食べられますよね。見ているほうも気持ちが良いものです。
【2年】待ちに待ったプールです!
プール開きはしたものの,先週は雨と低温で,まったくプールに入ることができませんでした。
週が明けて,すっかり晴れた今日は,いよいよプールでの学習が始まりました。令和4年度のスタートは,2年生です。
教室での約束の確認や着替えを済ませて,プールサイドに静かに整列しました。感染症対策のため,間隔をとれない時にはおしゃべりも控えます。待ちに待ったプールを目の前に,しっかりと約束を守る2年生は,さすがでした。
今シーズンも安全に,楽しくプールでの学習を行っていきます。
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,480,000HIT達成(R7.8.3)
1,470,000HIT達成(R7.7.15)
1,460,000HIT達成(R7.7.6)
1,450,000HIT達成(R7.6.25)
1,440,000HIT達成(R7.6.19)
1,430,000HIT達成(R7.6.12)
1,420,000HIT達成(R7.6.8)
1,410,000HIT達成(R7.6.4)
1,400,000HIT達成(R7.6.1)
1,390,000HIT達成(R7.5.20)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
ニッシ― | オカリン |