文字
背景
行間
活動の様子
夏休み明け,元気に始まりました
長かった夏休みが終わりました。秋を思わせるような涼しい空気の中,西が岡小の子どもたちが元気に登校してきました。
昨日は,教職員が校内の清掃をしたり,教室の準備をしたりして,今日の子どもたちの登校を迎えました。
元気なあいさつをした子どもたちを迎える教室のメッセージ。きっとにっこり読んでくれたのでなないでしょうか。
感染症や熱中症への対応をしっかりしながら,「元気いっぱい,夢いっぱい,笑顔あふれる西が岡」のスタートです。
修学旅行の下見のご報告です。
暑い日もあれば,激しい雨が降る日もある,夏は急な天候の変化には,要注意ですね。
そんな中,晴天に恵まれたとある日に,修学旅行の下見に行ってきました。
写真には写っていませんが,どの施設でもアルコール消毒や検温チェックが準備され,
コロナウィルス感染症対策がしっかりなされていました。
ホテルでは,皆さんが宿泊する部屋,朝食会場等を下見してきました。
中華街のど真ん中にある,こんな素晴らしいホテルに泊まって,次の日は鎌倉へ旅行するんですね。
あ~なんて素敵な体験なのでしょう。夢のような体験が,今から本当に楽しみです。
ちなみに最後の写真は,夕食のオーダーバイキングのメニュー表です。しっかり予習をしておきましょう!
6年生の国語,話合い活動をしました!
暑い日が続きますが,熱中症には,くれぐれもお気をつけください。
話題は夏休みが始まる前にさかのぼりますが,6年生は国語の時間に話合い活動を行いました。
普段は「読む・書く」が中心になりがちですが,この日ばかりは「話す」が中心です。
意見を言うのは恥ずかしいかなと,こちらは心配していましたが,皆さん堂々とした態度で臨んでいました。
どちらのクラスも,それぞれのテーマに沿って,話し合い活動が盛り上がっていました。
意見をまとめて発表する。友達の意見を聞いて話合いを進める。さすが6年生,器用にこなしていました。立派!
夏休みも子どもたちのために・・・
夏休みですが,個人懇談が終わった午後は,先生方は研修や学校整備に励んでいます。
夏休み明けにも頑張る子供たちを支援できるよう,しっかり準備をしています。
7月26日,27日 学習会
7月26日は1,3,5年生,7月27日は2,4,6年生の学習会が行われました。
協立診療所や放課後子どもクラブのスタッフの皆さんに,ボランティアとしてお手伝いいただきました。
参加した子は,みな真剣に課題に取り組み,あっという間に50分が過ぎました。ボランティアの皆様からも,頑張る子どもたちの姿に感心する声をたくさんいただきました。
夏休みの課題に取り組むきっかけとなれば,うれしいです。
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,590,000HIT達成(R7.11.1)
1,570,000HIT達成(R7.10.13)
1,560,000HIT達成(R7.10.2)
1,550,000HIT達成(R7.9.18)
1,530,000HIT達成(R7.9.9)
1,510,000HIT達成(R7.8.28)
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
| ニッシ― | オカリン |