文字
背景
行間
活動の様子
9月14日 授業参観
9月14日 2時間目と3時間目に授業参観を行いました。感染症拡大防止のため,コースごとに分散しての参観にしました。また,予定していた学級懇談会は,資料の配付をもって開催といたしました。
大変多くの保護者の皆様に参観いただくことができました。ありがとうございました。学校生活の様子をぜひ見ていただきたいと実施しました。子どもたちの授業の中での頑張る様子が伝わったのではないかと思います。
朝の活動
西が岡小の朝は,それぞれの仕事を頑張る子どもたちでスタートします。
今週行っている「あいさつ運動」では,各委員会ごとに昇降口や廊下に立って,元気にあいさつを交わしています。
縦割り班ごとの花壇では,学年ごとに担当する曜日に水やりをする姿が見られます。1年生から6年生までの全学年で分担しています。
そして高学年の企画委員のみなさんは,毎朝の旗揚げもやっています。
登校してすぐに自分の役割をすっと実行する子どもたちの姿に,たくましさを感じる朝です。
9月13日 児童朝会(保健委員会、放送委員会)
今朝は児童朝会がありました。
はじめは保健委員会の発表です。
保健委員会のお仕事紹介と、「トイレをきれいに使おう!」という呼びかけをしました。
トイレに貼るポスターを、保健委員のひとりひとりがパソコンで作りました!
文字の大きさや色合い、ふりがななど工夫しながら作った作品が、各トイレに貼ってあります。
ご来校の折にはぜひご覧になってみてください。
続いて、放送委員会の発表です。
ノリノリの音楽で始まったのは新企画! 「ラジオ西が岡」です♪
これから、給食の時間に流れるそうです。
放送委員が先生方へインタビューに行き、好きなものや好きな遊びなどを紹介しながらリクエスト曲を流してくれます。放送委員の楽しそうな雰囲気と聞きやすい声で、本当のラジオ番組を聞いているようでした!
これから楽しみです。
お話会
今朝は,「陽だまりの会」のみなさんによるお話会でした。メンバーのみなさんは,いつも子どもたちのことを考えながら本を選んできてくださっています。朝のひと時,本の世界で豊かな時間を過ごしています。
西が岡小の子どもたちが本が好きなのは,こうした本の素晴らしさにふれる時間のおかげだと感じています。
「陽だまりの会」のみなさん,朝のお忙しい時間にありがとうございました。
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師の先生や保健所の先生方からのお話を真剣に聞く6年生の姿が見られました。
また,友達から「一緒に飲んでみようよ」と,誘われたときにどのように断ればいいか考えました。
自分だったらどうするか,一人一人がしっかり考えることができましたね。
薬物は,希望に満ち溢れている児童のみなさんの将来を奪う,とても恐ろしいものであることを学びました。
これから先ずっと,どんな理由があっても,薬物に手を出してはいけないことを心にとめていてほしいと思います。
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,480,000HIT達成(R7.8.3)
1,470,000HIT達成(R7.7.15)
1,460,000HIT達成(R7.7.6)
1,450,000HIT達成(R7.6.25)
1,440,000HIT達成(R7.6.19)
1,430,000HIT達成(R7.6.12)
1,420,000HIT達成(R7.6.8)
1,410,000HIT達成(R7.6.4)
1,400,000HIT達成(R7.6.1)
1,390,000HIT達成(R7.5.20)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
ニッシ― | オカリン |