日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

6年生への思いを込めて

1年生は,6年生の卒業をお祝いするための廊下壁面の飾りの作成を行いました。

まず,6年生への感謝の気持ちを込めて,世界に一つだけの花を画用紙に描きました。
切るのが難しいところも,ハサミを使って丁寧に一生懸命切りました。
  
そして,6年教室に飾るための輪飾りも作りました。
色の順番を考えたり,輪がきれいに繋がるようにしたりして,こちらも心を込めて作りました。
  
「6年生の〇〇さんがね,・・・」
「6年生喜んでくれるかな。」

作成中は,6年生との思い出を話す子がたくさんいました。
6年生の皆さん,ぜひ完成を楽しみにしていてください。

3×3フリースロー大会!

宇都宮市では,体力づくりの一環として,毎年「元気っ子チャレンジ」を行っています。
ボール投げ,長縄,そして3×3(スリー・エックス・スリー)フリースロー大会がありますが,今年度はコロナ禍の影響で,実施が見送られてきました。

 本校では,感染対策をしっかり行ったうえで,フリースローを行うことにしました。
 全校児童参加となると難しいので,参加者を募集したところ…。児童・教職員含め25チーム,75名が集まりました!

 

体育館入場前に手洗いとアルコール消毒を済ませます。窓もしっかり開けて,換気もばっちり!もちろん,マスクを着けています。
  
 ルール説明や記録の仕事は,運動委員会の児童が担当しました。

3人組で1人20秒ずつ,フリースローを打ちます。1分間で何本シュートが成功するか,競います。
   
大人も子どもも,必死に打ちます。距離は,学年によって決められています。低学年の児童でも,しっかり全身を使って打ち,何本かシュートを成功させています!

ここまでで最高10回シュートを成功させたチームがあります。素晴らしいですね!
3×3大会は26日まで続きます。果たして,優勝はどのチームでしょう…?

届け6年生への思い!廊下壁面完成

4年生が心を込めて作ったハートを虹色に並べて…。
 

 






素敵な,虹が完成しました!
先日空にかかった大きな虹を彷彿させる,立派な西が岡・ハートレインボー!

卒業式まで毎日,6年生を見つめています。

きっと,明日もいい天気です!

5年生でいのちの授業を実施しました


 2月16日(火)3・4校時に5年生が「いのちの授業」を行いました。講師の甲斐裕美先生が東京都在住ということで,今回はZOOMでの開催となりました。


  

  

  


 甲斐先生はホスピス病棟でのご自身の活動をもとに「生きる」ということについて,丁寧にお話ししてくださいました。「がん教育」をふまえたお話でした。もし自分の命の期限を知らされたらどんなことをしたいか。」という質問に,子どもたちは「楽しいこと」「ディズニーランドに行きたい」などと真剣に考えて答えていました。今生きていることに感謝し,1日1日を大切に過ごすことの大切さを学ぶことのできた貴重な時間でした。

虹~西が岡小の屋上にて~

 ニュースでも報道されていましたが,15日の夕方,東の空に虹がかかりました。虹の全貌をみるためには,屋上が一番いい!ということで,先生方は足早に屋上へ。そして,きれいなきれいな色鮮やかな虹を見ました。しかも二重です。「子供たちは,見ているかな。気付いているかな。」「見ているといいなあ」と先生方は,虹を見ながらつぶやいています。
 見た人はもう一度,見れなかった人は是非「虹」をご覧ください。
    

虹の出ているのは,東の空。西の空の様子もきれいでした。虹が消えて職員室から見えた夕焼けも最高にきれいでした。
 
♪♪ にわのシャベルが 一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ
くもがながれて 光がさして みあげてみれば ラララ にじがにじが 空にかかって 
きみのきみの 気分もはれて きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気 ♪♪