文字
背景
行間
2025日誌
						
						旬を味わう:宮っ子ランチ“梨”											
					
					9月25日(木)給食
宇都宮市は気候風土や先人によって培われた食文化への理解を深めることや郷土への愛情を育むことを目的として食食ある献立を複数回提供しています。
本日の給食はその梨バージョンです。品種は宇都宮産あきづきをでした。大変甘くて歯ごたえがあり、おいしくいただきました。
<献立>麦入りご飯、牛乳、モロの和風マリネ、おひたし、かんぴょうの卵とじ汁
  
 
						
						三味線の音を響かせて(6学年)											
					
					9月12日(金)2校時
少し前の話題になりますが…
宇都宮市文化協会が文化芸術講師派遣事業「ふれあい文化教室」を開催しており、この度6年生が伝統的な楽器の一つである三味線について学ぶ機会を得ました。講師は津軽三味線裕翔会3名の方です。
はじめに三味線の歴史や種類、器具などの話を聞きました。次に、三味線に触れて音を出す体験の時間です。緊張ぎを握り、姿勢を正して講師の教えのとおり音を出しました。なかにはばちを上手に扱い、大きな音を刻んでいる児童がいました。子供は慣れるのが早いのかもしれません。授業に参加した教員も飛び入り参加して挑戦していました。
  
 
 
 
 
最後に、講師の方が有名な津軽じょんがら節を披露してくださいました。講師の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。
						
						一斉下校で安全に											
					
					9月24日(水)放課後
毎週水曜日は全児童が校庭に集まった後、班ごとに下校しています。登校班担当教員の注意事項を聞いて、子どもの家に児童と野球の練習に参加する児童を除いて一斉に門を出ました。
毎回、校庭まで来られて班に同伴しながら帰ってくださる保護者を見かけます。児童の安全を確保する上で大変助かります。ありがとうございます。
  
 
 
						
						しっかりマスター(4学年)											
					
					9月18日(木)1校時
算数で垂直と並行を学習していますが、ここでは2つの三角定規つかって作図を授業でした。担任と学力向上担当教員2名がティームティーチング方式で指導に当たりました。できるだけ多くの児童の作図を確認し、助言を支援をしました。必死に取り組む児童の姿が印象的でした。
 
 
						
						ヒマワリとアサガオの今…											
					
					9月16日(火)
満開だったヒマワリはあっという間に枯れ始め、今は種ができつつあります。なかには、まだ明るく咲いている花も少しあり、ひときわ目立ちます。
 
 
 
一方、正門付近や昇降口横にあるアサガオはまだ元気に咲いています。とくに、アサガオカーテンの中には、まだつぼみのものもあり、もう少し花を観察できそうです。
 
 
 
 
						
						思い出を残そう(6学年)											
					
					9月11日(木)
卒業アルバムに掲載する写真の撮影が始まりました。個人写真は各児童は服装と場所を考え、カメラマンの前に構えました。授業や休み時間、給食の様子なども少しずつ撮影していました。
 
 
 
						
						はなしたいな、ききたいな(1学年)											
					
					9月17日(水)1校時
国語の授業で夏休みの思い出を作文しました。本時はそれを発表する時間でした。各児童は担任の事前指導のとおり、順序よく話すことができていました。また、聞き手側になった場面では、より詳しく知りたいことを発表者に質問していました。
 
 
 
1年生は着実に知識や技能を身に付けていると実感しました。
						
						よ~く弾ませて(3学年)											
					
					9月19日(木)3校時
体育の時間にプレルボールというゲームをしていました。これは、柔らかいボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決まった回数内でパスしたり、相手コートに返したりしてするゲームです。チームの仲間と協力して競い合うため、一体感も生まれます。
3年生はこのゲームを始めたばかりですが、お互いを励ましたり教え合ったりしながら取り組んでいました。
 
 
 
						
						安全な玄関へ:南校舎改修工事の今											
					
					9月12日(金)
南校舎来賓玄関入口にはスロープができます。この日は、枠組みにコンクリートを流し込む作業をしました。
 
<9月17日(水)>
 
来校者にやさしい施設になります。
   
						
						親子のふれあいを大切にする時間②(3学年)											
					
					9月16日(火)6校時
3年生は体育館を会場にして親子で体を動かす活動でした。講師をお招きして、音楽のリズムに合わせたダンスや体全体を使ってパフォーマンスすることを楽しみました。このような運動を親子で一緒にやる機会は少ないと思います。最後まで笑顔でチャレンジしていました。