ブログ

2025日誌

ピース みんなで宮の盆踊り

 8月23日(土)15時~18時

 これは西地区まちづくり推進委員会事業部会を中心に企画されました。応募した児童や保護者がコミュニティセンターに集合して、オリオン通り・馬車道通りで開催されているみやヒルズ祭りの会場へ向かいました。

 

 現地では射的、縁日、お化け屋敷、ワークショップなどの体験をしました。班に分かれて順序よく各コーナーを巡って楽しみました。

 

 

 

 

 

 最後に盆踊りに参加しました。曲は日光和楽踊り、演奏と歌は本家本元の古川電気工業日光営業所の皆さんです。はじめは慣れない踊りに戸惑いを見せた児童もいましたが、後半は少し慣れた様子でした。

 

 

 コミュニティセンターに戻ると、企画担当の方からプレゼントをもらって解散しました。

 イベントを通して地域や保護者をはじめとした様々な大人と触れ合うことができた貴重な時間だったと思います。運営やサポートしてくださいました関係の皆様に感謝申し上げます。

笑う ありがとうございます:雑巾寄贈

 8月21日(木)午前

 西地区まちづくり推進委員会環境部会のお二方が校長室を訪れ、雑巾150枚を寄贈してくださいました。

 26日には校舎内の清掃が控えていること、10月中旬には南校舎への引っ越し作業なあることなどから様々な場所で活用させていただきます。改めましてまちづくり推進委員会関係者様には感謝申し上げます。

 

会議・研修 夏休みの先生:一条地域学校園全体研修会(職員研修)

 7月25日(金)午後

 本校、西原小、宮の原小、一条中の4校で組織されている地域学校園の研修会が一条中学校で行われました。

 全体会では、中学校から2名の教員が児童生徒指導に関する実践発表を行いました。

  

 

その後、学習部会、生活部会、健康・体育部会に分かれて指導方針と計画の確認を行いました。最後に、各教科部会に分かれて取組の状況を含めて情報交換を行いました。

情報処理・パソコン 夏休みの先生:学力調査の分析(職員研修)

 7月23日(水)午後

 過日学校に届いた「とちぎっ子学習状況調査」及び「全国学力学習状況調査」の結果を踏まえ、成果と課題の分析を行いました。はじめに教員が一堂に会して分析の仕方を確認して、その後、グループに分かれて作業を進めました。まとめた内容は、後日、本ホームページで公開する予定です。

  

3ツ星 計画的に準備を進めて:地域学校協働活動推進員の活躍

 7月28日(月)午前

 地域学校協働活動推進員(通称・地域コーディネーター)3名が来校し、以下の活動をしてくださいました。

 1 8/26実施・校舎内清掃

  各場所を巡視して必要物品の確認と活動場所へ配置と当日の運営についての確認

 

 2 9月以降に家庭科授業で使用するミシンの点検

 1台1台細かい部分を点検しながら正常に動くかの確認

 

 冷房がない場所での作業となり、汗をかきながらの作業となりました。いつも先を見通して、児童のため、学校のために取り組んでくださる3名の方には頭が下がる思いです。ありがとうございました。

お知らせ 機動班の力:夏休み編1

 7月23日(水)午前

 炎天下の中、学校業務機動班の皆さんがプールフロアやマット等の片付けを行ってくださいました。少し動いただけでも苦しさを感じる中、大粒の汗をかきながら作業を進めていました。

 

 

 

 

花丸 ヒマワリのかんさつ

 8月19日(火)午前9時ごろ

 おぼんきかんがすぎましたが、じどうのみなさんはおげんきですか。

 がっこうのヒマワリはきれいな花がすこしずつふえています。まもなくみごろといったところでしょうか。

<せいもんのかだん>

 

 

 

<しょうこうぐちふきんのかだん>

 

 また、日どけいのまわりは、ヒマワリのほかに白いろのユリやオレンジいろのコスモスもさいています。

 

 

 

NEW 南校舎改修工事足場解体に伴い

 8月19日(火)午前9時頃

 南校舎改修工事の足場が少しずつ解体されることになりました。そのため、南駐車場から昇降口付近、子どもの家入口、職員通用口へ通じる歩行者通路が今までよりも狭くなっています。通行する方にはご不便をおかけしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。なお、夏休み明けには通路幅は改善される予定です。