文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
よい歯の優良学校コンクール 入選受賞!
これからも学校と家庭における歯と口腔の健康づくりに努めていきたいと思います。
素晴らしいですね♡
11月26日の表彰朝会で、校長先生より、よい行いをした児童の紹介がありました。
4月の頃、1年生を教室まで連れて行ってくれた4年生
落葉掃きをがんばってくれている5年生と3年生
清掃時、1年生がこぼしてしまった水を、さりげなく拭いてくれた2年生
西小には、いい子がいっぱいいます。
子どもたちのよい行いを、たくさん見つけて褒めていきたいと思います。
がんばっています!落葉掃き
以前から紹介している児童による朝の落葉掃きですが
今も、ずっと継続して頑張ってくれています。
少しずつメンバーも増えて、なんと、今日は3年生が一人加わりました!
子どもたちの、主体的な奉仕活動、今後、どのように広がっていくのか楽しみです。
手塚さん、おめでとうございます!
いつも、児童の登下校の付き添いや、学校の草花の世話や除草といった環境美化に
御協力をいただいている手塚征史さんが、その功績が認められ、
宇都宮市より感謝状を贈呈されました。活動歴は、なんと40年。
子どもたちの中には、お父さんも手塚さんに送り迎えをしてもらっていたという話をする子も…
手塚さん、これからもお元気で。西小学校をどうぞ、よろしくお願いいたします。
縦割り班対抗ドッジボール大会
今、わくわくタイムは、保健体育委員会主催の「縦割り班対抗ドッジボール大会」が行われています。
11月13日(水)のわくわくタイムに練習が始まり、20日(水)が予選リーグ、今週が決勝トーナメントです。
校庭いっぱいにドッジボールのコートが用意され、子どもたちは自分の班のメンバーと、
学年に関係なくドッジボールを楽しんでいます。爽やかな秋晴れの空のもと、
全校生が校庭でスポーツを楽しんでいる姿はとてもいいものです。今週の決勝リーグも楽しみです。
6年生が修学旅行に行ってきました!!
1日目は鎌倉で班別活動をしました。
お寺や神社を見学したり,小町通りでは,お昼を食べたりお土産を買ったりしました。
地図を片手に,どの班もみんなで協力して活動できたようです。
2日目はJALの整備工場と国会議事堂に行きました。
JALの整備工場では,飛行機が飛ぶ仕組みを学んだり,着陸する飛行機の様子を見たりしました。
国会議事堂では,衆議院を見学し,社会の教科書に載っていた像を実際に見ることができ,
子どもたちは,とても嬉しそうでした。
先生たちの研修会
11月に入り、教員は互いに授業を見せ合って指導法についての研修をしています。
一人一授業ということで全員が授業を提案します。
この日は、伊澤教諭が1年生の道徳「かぼちゃのつる」、
瀬下教諭が5年生の理科「流れる水のはたらき」の授業を行いました。
低学年では動作化を取り入れることで共感的に理解させ,
高学年では資料を豊富に用意してそこから読み取れることをもとに
課題を解決していきました。
これからも、授業を通して研修を深め、指導力の向上に努めてまいります。
1年親子給食
1年親子給食
今日は1年生の親子給食・親子学習会がありました。
親子給食では、はじめに教室で、給食がどのようにして作られているかについて
栄養士の話を聞いてから、配膳となりました。
日直の「5・4・3・2いただきます!」のあいさつで会食へ。
みんな、おうちの人と一緒で嬉しそうです。
保護者の皆様、西小の給食はいかがでしたでしょうか。
これからも、安全でおいしい給食を提供できるよう頑張ってまいります。
とっても素敵なミニコンサート
「ミニコンサート」が開かれました。
1年生から6年生までの14名の子どもたちが出演し,
ピアノ,エレキギター,リコーダーと,様々な楽器での
素敵な演奏を披露してくれました。
普段,学校では見られない子どもたちの姿が見られるとともに
“芸術の秋”にふさわしい,素敵な催しとなりました。
本の贈呈式
前にもHPにてお知らせいたしましたが
板橋工業様、筑波銀行様より、本を寄贈していただきました。
本日、その贈呈式が校長室にて行われました。
寄贈いただいた本は、すでに、図書室に並び
子どもたちが読んでいます。
大切に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。