学校日記

学校日記

校庭にバスケットゴールができました

 宇都宮市では「3×3のまち宇都宮」を推進していて,市内小中学校にバスケットゴールの設置を進めています。今年度,本校にも設置することとなり,校庭東側にバスケットゴールができました。
 明日から夏休みとなりますが,多くの子供たちが「3×3」に親しむきっかけになればと思います。
  
  

学びの池 大掃除中

 子供たちの憩いの場となっている「学びの池」ですが,池の底に泥が溜まってしまって池の中の生き物も良く見えず衛生面の心配もあるため,池の水を抜いて大掃除をしています。
 池の中には,アメンボなどの虫やフナがいたので,いったん水槽に移してから徐々に水を抜いていき,池の底を流水で洗浄しました。
 
  
  

昔の暮らし体験 七輪で餅焼きをしてみよう!【3年生】

 3年生は,社会科の学習で昔の暮らしと道具について学んでいます。
 今日は,ボランティアの方2名にサポートしていただきながら,七輪を使って餅焼きに挑戦しました。まずは,木炭に火を入れるところから。早く燃えるようにと,子供たちは団扇で仰いだり火吹き竹で空気を送ったりしていました。いろいろ試しながら,七輪の下の方にある穴のところから空気を送ると,火がよく燃えることに気付いていました。
 
 
 
 
 
▼炭に火が入り,いよいよお餅を焼きまーす。お餅をどこに置けば焦げすぎずにうまく焼けるか,ひっくり返すタイミングは・・・など,いろいろ話しながら工夫していました。日常生活では,電化製品で餅を焼くことが多くなりましたが,今日は,じっくり火と餅と向き合いながら,丁寧に焼いていました。便利な生活に慣れている今,道具を使って,みんなで知恵を働かせて,手間暇かけて何かを作る体験は大切だということを改めて感じました。
 
 
 
 
▼やっと,餅が焼きあがりました!「断然この方がおいしい!!」「最高!」
自分たちで丁寧に焼き上げたのですから,それはそれは最高のおいしさだったでしょう。
 

令和初の運動会スローガンは・・・

 令和初の運動会に向けて,少しずつ準備が始まっています。
 今日は,各学級から出された運動会スローガン候補作品の中から,どの作品を今年度のスローガンとするか,各学級の代表委員が集まって真剣に考えていました。
 今年はどんなスローガンに決まるのでしょうか・・・。
 
 
 

職員研修で学び合い

 今年度実施した,Q-U検査,とちぎっ子学習状況調査,全国学力学習状況調査の結果をもとに,今後の学級経営の在り方や学習指導の重点について話し合いました。

▼Q-U活用研修では,プロット図を活用し,各学級の子供たちが今まで以上に「居心地の良さ」や「やる気」を感じながら学校生活を送ることができるようにするために,必要なことや大切なことについて話し合いました。
 
 

▼学習状況調査の結果から,各教科ごとに結果を分析し,学力として身についていることと,今後の学習指導で更に力を伸ばしていきたいことについて話し合い,確認し合うことができました。