文字
背景
行間
学校日記
全市一斉土曜授業
12月7日(土)に実施しました土曜授業では、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様や地域の方々にご参加いただき、大変ありがとうございました。
今年は、子供たちが主体的に活動する姿を見ていただきたいと考え、子供たちが自ら企画・運営を行う、「なかよし瑞穂野オリエンテーリング」を参観していただきました。1年生から6年生までの全ての児童が役割を担い、自分が楽しむとともに相手にも楽しんでもらえるよう、工夫しながら活動する様子が見られたと思います。
子供たちが運営しているゲームの様子を掲載します。
【開会式】 【豆つかみゲーム】 【ジェスチャーゲーム】
【ペットボトル転がし】 【ピンポン玉運び】 【紙コップ積み】
【アキネーターゲーム】 【射的鉄砲】 【記憶力ゲーム】
【ペットボトルダーツ】 【円盤投げ】 【風船争】
【くじ引きボーリング】 【紙ひこうき】 【輪投げ】
【紙皿ゲーム】 【玉投げ】 【新聞タイタニック】
【20秒ギリギリゲーム】 【お宝探し】 【閉会式】
運動会『赤白の 火花を散らし 走り抜け』
11月9日(土)に開催しました運動会では、保護者の皆様や地域の皆様のご協力・ご声援、ありがとうございました。
今年のスローガンは『赤白の 火花を散らし 走り抜け』でした。子供たちは勝利に向けて火花を散らしながらも、仲良く、協力しながら、一生懸命取り組むことができました。特に5・6年生は、係活動や開・閉会式の進行、応援団での活躍など、主体的に参加する姿が見られました。
今後も、12月の土曜授業で実施する「なかよし瑞穂野オリエンテーリング」など、子供たち主体の活動が続きますが、運動会を通して一回り成長した子供たちの更なる活躍に期待しています。
2学期が始まりました!
【4年生の校外学習】
2学期に入り約1週間が過ぎた10月18日(金)、4年生が那須町にある「りんどう湖ファミリー牧場」へ校外学習に出かけました。
小雨が降る中での活動になりましたが、動物とのふれあい体験やバターづくり体験、クラフト体験など、班ごとに活動内容を考えながら取り組むことができました。
ようやく秋らしくなりました!
【1年生の校外学習】
10月に入り厳しかった残暑も落ち着き、ようやく秋らしくなってきました。
10月4日(金)、1年生が「宇都宮動物園」へ校外学習に出かけました。班ごとに協力しながら楽しく動物と触れ合う姿に、入学してから半年間の成長を感じました。
実りの秋!
【5年生の稲刈り】
9月26日(木)、5年生が稲刈り体験を行いました。5月中旬に植えた苗が大きく成長し、収穫の時期を迎えました。この日は残暑が戻り30℃近い暑さの中でしたが、収穫の喜びを感じることができました。