文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
おにぎりの日
10月26日(水)は,おにぎりの日でした。「家族と一緒に,どんなおにぎりを作るか考え,買い物や,おにぎ
りを作る手伝いをしよう」というめあてで実施しています。子供たちは,朝から大事そうにおにぎりを持って登校し
ていました。そして給食の時間。笑顔いっぱいでおにぎりを美味しそうに食べていました。計画から当日まで,保護
者の皆様には,大変お世話になりました。お弁当の日もどうぞよろしくお願いいたします。
読書の秋です
今日の朝は、「みゆきBOOKハッピーズ」さんによる読み聞かせがありました。子供たちは,落ち着いてゆったりと
聞き入っていました。今週から「読書祭り」も始まっています。図書室では,「読書ゆうびん」や「読書クイズ」
「るいるいビンゴ」など,図書委員会の皆さんや図書館司書の豊岡先生が考えてくださった楽しい企画がいっぱい
です。ぜひこの機会に多くの子供たちが,読書に慣れ親しんでほしいと願っています。
御幸地区スポーツフェス開催!
本日,秋晴れのもと,第1回「御幸地区スポーツフェスティバル」が開催されました。体育館では,昔遊びやバド
ミントン,太極拳やバスケットボール,卓球や千羽鶴折りと様々な種目が,行われていました。また校庭では,ター
ゲットバードゴルフやジャバリックボール投げ,グランドゴルフや野球,ゴム高とびと思いっきり体を動かしていま
した。子供たちと地域の方々がふれ合いながら,楽しく体験している様子がとてもよかったです。本当にありがとう
ございました。また開催される日を楽しみにしております。
50周年記念式典に向けて
11月11日の創立50周年記念式典に向けて,昨日全校生が,体育館に整列しました。1~4年生は自分の椅
子,5・6年生はパイプ椅子に座ります。新しい体育館になって初めて,全校生が体育館に集合しました。新しい体
育館は全校生が集まっても広々としています。初めての起立・礼・着席もとても上手にできました。来月の記念式典
では,来賓の方々もお迎えして50周年をみんなでお祝いしたいと思います。
2学期が始まりました!
5日間の秋休みを経て,今日から2学期が始まりました。始業式では,4年生と6年生の代表児童が,堂々と2学
期の抱負を述べてくれました。その後の校長の話では,「感謝の心を大切にしましょう」「あいさつを自分から進ん
でしましょう」という話や,先日まで行われた国体の話をしました。そして皆さんも自分のよさや得意なことを生か
してほしいと話しました。2学期もめあてに向かって一人一人が,がんばってほしいと願っています。どうぞよろし
くお願いいたします。
終業式と十三夜メニュー
今日は,1学期終業式でした。PTAより50周年を記念して寄贈していただいたバック幕も初お披露目でした。ゆる
キャラのみゆっきーと「御幸は 愉快だ 宇都宮」のロゴマークが入った素敵なバック幕です。その前でまず,宇都
宮市教育員会教育長よりいただいた奨励賞の表彰を行いました。また,みゆきっ子パワーアップ賞の表彰も併せて行
いました。その後,代表児童による作文発表,校長の話がありました。校長からは最後にベルマーク運動の冊子,
全国版の「お買いものガイド」の紹介をしました。企画委員会の皆さんが協力してくれてすばらしい冊子になりまし
た。給食は,「十三夜メニュー」ということで給食委員の児童が,紹介してくれました。明日から秋休み。8日の夜
は,1年の中で2番目にきれいな月が,見られるそうです。いい秋休みをお過ごしください!
今日の給食メニューは・・・
今日の給食は,国体メニューでした。国体は国民体育大会の略で,毎年開催されるスポーツの祭典です。栃木県で
開催されるのは昭和55年の「とちのは国体」以来,42年ぶりの開催となります。地元の食材を食べ,応援しよう
ということで,栄養士の藤本先生が考え,給食委員の児童が放送で話してくれました。にらやかんぴょうといった栃
木県の特産物が,いっぱい入っていましたね。またお米は,平石地区で今年とれた新米でした。地元の農家さんが
一生懸命育てたお米は,とても美味しかったですね!ランチルームには,「目指せ!国体」の掲示物があります。
強い体をつくるために大切なことがよくわかります。藤本先生,いつも子供たちのためにありがとうございます。
みんな頑張れ!竹馬&一輪車
昨日から運動委員会主催による「竹馬・一輪車スポーツウィーク」が始まりました。ずいぶん前から呼びかけてい
たおかげで挑戦する児童が増えてきました。ルールは簡単です。一定の短い距離を竹馬か一輪車のどちらかで進み,
そのタイムを競います。今は運動するのには最適な季節です。何度もチャレンジすることができるので,皆さんどん
どん参加してください。参加した人には,参加賞もプレゼントされます。
みゆき昆虫館&みゆき水族館,大盛況!
昇降口から入ってすぐのところに,みゆき昆虫館&みゆき水族館があります。昆虫館には,教員業務支援員の萩原
先生が,ご自宅から持ってきてくださったアゲハチョウの幼虫が,キンカンの葉を食べてすくすくと成長していま
す。子供たちも興味津々に観察しています。連休前は小さかった幼虫が,今日見たらぐんと大きくなっていました。
水族館には,副校長先生が持ってきてくださった「ミナミヌマエビ」がいます。沼や水路などにいる小さなエビ
だそうです。また,珍しい植物もあります。ぜひご覧ください。
台風一過のさわやかな秋晴れ!
昨日の荒れ模様がうそのように今日は,さわやかな秋晴れとなりました。昨日は休校となりましたので,今日は
久しぶりの学校。子供たちは,生き生きと学校生活を送っていました。1年生は,3時間目体育の授業を行っていまし
た。へび鬼をしたり,来週の一輪車・竹馬スポーツウィークに向けて練習をしたりと,一生懸命に活動していまし
た。学校の正門わきには,彼岸花が今満開です。青空と赤のコントラストがとてもきれいです。ぜひご覧ください!
ボランティアの皆様によるトイレ清掃
清掃の時間に,ボランティアの皆様によるトイレ清掃を行っていただきました。地域協議会の呼びかけで学校を
より過ごしやすい場所にするために,年間を通して行ってくださっています。今日は,体育館のトイレや水道,床
などを消毒もしながら丁寧に清掃してくださいました。子供たちも一緒に清掃し,ボランティアの皆様にほめられ
ながらうれしそうに取り組んでいました。いつもありがとうございます。
いじめゼロ集会を実施しました。
今月は,いじめゼロ強調月間で様々なことに取り組んでいます。今日の朝は,企画委員会が中心となっていじめ
ゼロ集会を実施しました。集会ではまず,いじめについて考える紙芝居がありました。紙芝居の中にクイズも入って
いて,テレビを見ている児童も一緒になって考えてくれたことと思います。その次は,クラスごとに選ばれた「思い
やり標語」の発表です。どのクラスもすばらしい標語ばかりで拍手がわき起こりました。「いじめは絶対に許されな
い」という強い気持ちをもって生活してほしいと思います。そしていじめのない笑顔いっぱいの御幸小学校にしてい
きましよう。
自由参観,お世話になりました。
9日(金)に第1回 自由参観を実施しました。全学級の授業を公開し,保護者の皆様には2校時から4校時まで
参観していただきました。国語や算数を始め,理科や社会,音楽や図工,体育や学活と様々な教科をご覧いただき,
子供たちの生き生きと学ぶ姿を参観していただけたことと思います。教科担任で実施している教科もご覧いただき
ました。また6年生は,修学旅行説明会を実施しました。多くの皆様にご協力いただき感謝申し上げます。感染症
対策もしっかりと行っていただき,無事に自由参観を行うことができました。ありがとうございました。
地域学校園あいさつ運動実施!
今日の朝は,地域学校園あいさつ運動ということで,鬼怒中学校の生徒も一緒にあいさつをしてくれました。地域
の方のあいさつ運動も重なり,企画委員会の児童も参加してくれたので,とてもにぎやかなあいさつ運動となりまし
た。子供たちも嬉しそうに「おはようございます。」とあいさつをしていました。皆様のご協力に心から感謝いたし
ます。
夏休み明け最初の読み聞かせ
今日の朝は,「みゆきBOOKハッピーズ」さんによる夏休み明け最初の読み聞かせがありました。夏休みが終わって
10日あまりが過ぎて子供たちも生活のリズムを取り戻し,じっくりと落ち着いて聞くことができました。戦争のお
話から始まる方や,黒板に絵を描きながら話してくださる方など,子供たちの心を捉えながら進めていただきまし
た。子供たちは,知らず知らずのうちに本の世界に引き込まれていました。いつもありがとうございます。
楽しかった縦割り班遊び
今日のわくわくタイムは,縦割り班遊びを行いました。年間の遊びの計画に従って,どの班も楽しく遊んでいまし
た。室内での遊びはいすとりゲームや震源地,校庭ではドッジボールや逃走中など,1年生から6年生までが一緒に
なって行う活動は,思いやりにあふれていてとてもいいものです。最後は,次回の遊びの計画を伝えて終了しまし
た。次回も楽しみですね!
子供たちの憩いの場に・・・
夏休み中に地域の皆様やPTAの皆様にきれいにしていただいた心の池に,本日,水車やかわいい噴水を副校長先生に
設置していただきました。くるくると回る水車は,見ているだけで癒されます。かわいい噴水は,太陽光の力で水が
吹き上がるしくみで,曇り空の今日は少な目でした。休み時間には,子供たちも大勢見に来てくれました。これから
も心の池が,子供たちの憩いの場になってくれればと思います。
夏休み作品整理ボランティア活動
本日,地域協議会や保護者の皆様が,夏休みに子供たちが提出した作品を整理するボラン
ティア活動を行ってくださいました。毎年,この時期に支援していただく活動で,今日も多く
の皆様に来校していただきました。力作揃いの子供たちの作品を手際よく整理してくださり,
あっという間に終了することができました。今後,各コンクールに応募していきたいと思い
ます。いつもご支援いただきありがとうございます。
国体に飾る花の苗植え活動
今日は,夏休み明け最初の委員会活動でした。どの委員会も一生懸命活動していました。栽培委員会では,とちぎ
国体の時に会場に飾る花の苗植え活動を行っていました。これは市内の小学校に依頼されたもので,約1か月学校で
育てて国体の日に飾られるものです。御幸小では,栽培委員会の児童が代表して日日草の苗を植えてくれました。
暑い中でしたが,皆,丁寧に心をこめて植えてくれました。ありがとうございました。
創立50周年のスローガン&ゆるキャラ決定!!
今日の朝,創立50周年のスローガンとゆるキャラをお披露目し,それぞれに応募してくれた児童の表彰式を行い
ました。スローガンは,多くの候補の中から10点にしぼって,タブレットを使って全校生が投票しました。その
結果,「未来へつなぐ 夢たくさん みんなsmile みゆきっ子」に決定しました。また,ゆるキャラは児童会の
企画委員会が呼びかけ,その中から8点にしぼって投票しました。校章の「さつき」をモチーフにしたかわいい
ゆるキャラが誕生しました。名前は,「みゆっきー」です。このスローガンとゆるキャラでさらに,50周年を
もりあげていきたいと思います。