文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
6年生への乗り入れ授業
宇都宮市では,地域学校園を通して小中一貫教育を推進しており,その一つとして乗り入れ授業を行っています。
今日の3・4時間目に鬼怒中学校相田教諭が来校して,6年生に社会科の授業を実践してくださいました。6年生は,
興味津々に聖徳太子の話を聴き,一生懸命考えていました。感想には,「とてもためになって面白かった」「中学校
に行くのが楽しみになった」という,嬉しい言葉が多く書かれていました。相田先生,ありがとうございました!
がんばった水泳競技大会
7日(金)に宇都宮市水泳競技大会が行われました。4年ぶりの開催ということで,朝は少し緊張気味の子供たち
でしたが,選手全員が持てる力を十分発揮して,最後まで泳ぎ切ることができました。声の応援はできませんでした
ので精一杯拍手で応援をし,見ている私たちにも感動をたくさんいただきました。多くの保護者の皆様にも応援を
いただき,ありがとうございました。
授業参観,お世話になりました。
本日,今年度2回目の学級懇談会と授業参観を行いました。学級懇談会では,これまでの児童の成長や夏休みのこと
などをお話しました。授業参観は,どのクラスも道徳の授業を公開し,親切や思いやり,友情や信頼などの内容で,
学習しました。グループや学級全体で話し合う中で,自分の考えを深めることができました。保護者の皆様には,
お忙しいところ熱心にご参観くださり,ありがとうございました。
楽しかった縦割り班活動
今日のわくわくタイムは,2回目の縦割り班活動でした。1回目に決めた計画に沿って班ごとに活動します。室内で
は宝さがしやいすとりゲーム,校庭では中線ふみやドッジボールとそれぞれの班が,班長さんを中心に仲良く活動し
ていました。1年生もすっかり学校に慣れて,笑顔で楽しそうに遊んでいました。年間8回の活動が予定されていま
す。もっともっと仲良くなれるといいですね!
宇都宮市水泳競技大会に向けて!
児童に泳力の向上と気力の充実など,心身の健全な発達を図ることを目的とした宇都宮市水泳競技大会が,7日
(金),久しぶりに実施されます。5・6年生の代表児童は,選手としての自覚をもち,一生懸命練習に励んでいる
ところです。先生の話をよく聴き,少しでも記録を伸ばそうとがんばっている姿に,エールを送りたいと思います。
♬フレーフレーみ・ゆ・き!がんばれがんばれみ・ゆ・き!♪
竜巻時の避難訓練実施
今日の業間に竜巻に備えた避難訓練を実施しました。災害から身を守り,安全に避難できるように訓練することを
目的としています。担任の先生方には,事前に「竜巻防災教育プログラム」を学級で活用して指導を行っていただき
ました。児童は校内の様々な場所において静かに放送を聴き机の下にもぐったり,シェイクアウト(だんごむしのポ
ーズ)により身を守ったりしていました。その後教室に戻って,振り返りを行いました。災害が起きてもあせらず,
自分で考えて整然と行動ができるよう,折に触れ訓練をしていきたいと思います。
水泳学習の支援ボランティア
今週の月曜日から水泳学習の支援ボランティアをお願いしています。実際にプールに入って泳ぎ方を教えていただ
いたり,子供たちの安全をプールサイドから見守っていただいたりと,本当にありがたいです。担任だけでなく,複
数の目で見守ることで,子供たちは安心して水泳の学習をすることができています。御幸小地域協議会が中心となっ
て取りまとめを行ってくださり,感謝の気持ちでいっぱいです。夏休み前までどうぞよろしくお願いいたします。
教育相談週間を実施しました。
児童一人一人のもつ悩みや問題を正しく理解し,児童とのふれあいをもち,教師との信頼関係を深めるため,教育
相談を先週実施しました。1週間は教育相談日課となり,時間を確保して担任が一人一人と向き合い,真剣にお話を
してくださいました。話したことを今後の教育活動に活かしていきたいと思います。今後も児童が安心して学校生活
を送れるよう,支援していきたいと思います。
要請訪問を実施しました。
21日(水)に第1回要請訪問を実施しました。研究主題「学ぶよさや楽しさを味わい,進んで学び合う児童の育成」
を目指して,本年度の研究が始まりました。今回は,3年生と5年生の算数の授業を公開していただきました。ど
ちらの学年も子供たちが真剣に学習し,自分の考えをしっかりもって友達と伝え合う姿が見られました。放課後の
授業研究会でも活発なグループ討議が行われました。今後も「できた」「わかった」を実感できるような授業を展開
できるよう,教職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
【3年生の授業】
【5年生の授業】
【授業研究会】
5・6年生の出前授業
先週,5・6年生を対象に出前授業を実施しました。「E-ネット安心講座」という講座で,内容は,ネット依存
やネットいじめなど,インターネットを使う上で起こりうるネットのトラブルを事例を交えながらお話してください
ました。子供たちは真剣な表情でお話を聞き,便利なインターネットも使い方を間違えると大変なことになるという
ことがよくわかった様子でした。ご参加くださった保護者様,ありがとうございました。
【5年生】
【6年生】
がんばった御幸ハッピーズ!
昨日は,市P連ソフトボール大会が行われました。暑い中でしたが,「御幸ハッピーズ」は,のびのびとプレーを
し,応援する私たちにも多くの感動をいただきました。運動会翌日の日曜日から練習を始め,雨の日曜日も練習を重
ねてくださいました。練習する中で保護者と教員が心を一つにし,とてもいいチームになったと思います。来年度は
勝利を目指してまたがんばろうと心を新たにしていました。体育部の皆様には,早朝より大変お世話になりました。
すばらしい読み聞かせ
今日も朝からあいにくの雨でしたが,子供たちは,「みゆきBOOKハッピーズ」さんの読み聞かせがあって,心は
晴れ晴れとしていました。どのクラスも真剣に聞いたり楽しい時は笑ったりする表情を見ていると,心が温かくなり
ます。今月も学年に合った本を選書していただき,本当にすばらしい読み聞かせとなりました。足元の悪い中,お越
しいただきありがとうございました。
交通安全教室を行いました!
本日,宇都宮市役所生活安心課の方にお越しいただき,交通安全教室を実施しました。2校時は1~3年生,3校時は
4~6年生でした。学年に合わせたクイズや実験を行っていただき,子供たちは,大切なことを真剣に学ぶことが,
できました。交通ルールやマナーを守り,常に安全に行動しようとする態度を育んでほしいと願っています。また,
登下校中に潜む危険を予測し,自分の命を自分で守ることができるように声掛けしていきたいと思います。
【1~3年生】
【4~6年生】
ボランティアの皆様,ありがとうございました!
児童の体力や運動能力の現状を確かめる「元気っ子健康体力チェック」を行いました。7日は1・6年生,8日は
2・5年生,9日は3・4年生でした。本校は毎年,学習支援ボランティアの皆様にお手伝いいただいております。
今年も多くのボランティアの皆様にご協力いただきました。校庭で行う50m走や立ち幅跳びやソフトボール投げ,
体育館では長座体前屈や上体起こしや反復横跳びと盛りだくさんの種目を効率よく行うことができました。急な変更
にも対応していただき,本当に助かりました。ありがとうございました。
ボール投げスポーツウィーク
新体力テストに向けて運動委員会による「ボール投げスポーツウィーク」が,5月30日から開催されています。台の
上に置いてある段ボールに向けてボールを投げて落とします。初日から1年生から6年生まで多くのみゆきっ子が,チ
ャレンジしていました。2日後に行ったら,なるべく遠くからチャレンジしようとがんばる姿が,見られました。
上位の記録は「みゆきギネス」にものります。参加賞カードをうれしそうに見せてくれるみゆきっ子の姿に,私まで
うれしくなりました。運動委員会の皆さん,すばらしい企画を実施していただきありがとうございます!
花いっぱいの花壇に・・・
今日は月に1度の委員会活動の日。その委員会の前にボランティアの方々が,花壇の草むしりをやってくださいま
した。そしていよいよ花の苗植えです。白揚高校の生徒さんが育てた苗を花壇やプランターに丁寧に植えました。
ボランティアの方々にも手伝っていただきながら,マリーゴールドやサルビア,ジニアやペチュニアなど,色とりど
りのきれいな花壇になりました。ぜひ,ご覧ください!
今年度初の学年朝会
今日の朝は,今年度初めての学年朝会を実施しました。各学年が一堂に会して先生方からお話をしていただきまし
た。どの学年も静かに先生方のお話を聴いていて,すばらしかったです。特に今日は,運動会でがんばったことをほ
めていただき,子供たちもとても嬉しそうでした。一人一人ががんばったことを自信にして,これからの学習や生活
に生かしてほしいと願っています。学年朝会は,月1回のペースで実施する予定です。
五月晴れの運動会
「みんなが主役! 心を一つに 輝く未来に走り抜け!」のスローガンのもと,令和5年度の運動会が開催されまし
た。今年度は来場者の制限はせず,大勢の保護者の皆様に参観していただきました。みゆきっ子たちも気合十分!!
開会式から始まり,みや!元気っ子体操や応援合戦,各学年の個人走や今年復活した団体種目と,一生懸命取り組む
姿が見られました。ブロックごとに踊ったダンスやソーランのすばらしかったこと!!会場からも大きな拍手がわき
起こっていました。最後の選抜リレーは,圧巻の走りでした。閉会式では,やり切ったという満足そうな顔にあふれ
ていました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと願っています。
迫力ある応援合戦!
今日の全体練習の中心は,応援合戦でした。赤・白それぞれの応援団は,団長を中心に今まで練習を重ねてきまし
た。今日はその練習の成果を発揮し,どちらの応援団も堂々と前に立って大きな声で,応援をしていました。全校生
もその迫力に負けないよう,一生懸命応援していました。いよいよ27日が,運動会です。どちらの組も悔いのないよ
う,自分の力を出し切ってほしいと思います。
がんばった運動会全体練習
27日の運動会に向けて,本日全体練習を行いました。今日は,開会式とみや!元気っ子体操の予定でしたが,皆
一生懸命がんばり,閉会式も行うことができました。初めての入場行進では,手を大きく振って堂々と行進していて
とても頼もしかったです。「気を付け・礼・休め」の仕方もどんどん上手になりました。みや!元気っ子体操は,普
段の体育の授業でもやっているので,どの学年もしっかりと体を動かしていました。暑い中,よくがんばりました!
本番が今から楽しみです。体調に気を付けて過ごしましょう。