文字
背景
行間
 
 
 
  
          
						スペースU
					
	
	スペースU
モンシロチョウ観察日記②
						 飼育,観察を続けているモンシロチョウの幼虫ですが,何匹かサナギになれなかったものもいました。
動かなくなってしまったアオムシを見て悲しみを感じるとともに,生き物を育てることの難しさを子供たちは感じていました。
その後,3匹が無事にサナギになり観察をしていました。
 
 
週明けに子供たちが登校すると,最初のサナギからチョウが出ていました!
子供たちは「なんでチョウがいるの!?」と小さなサナギから大きな羽のチョウが出てきたことが分からなかったようでした。
学習の時間に,サナギからチョウになることを話したところ,ちゃんとわかったようです。
餌として,はちみつを薄めたものを綿にしみ込ませて置いてみたところ,飲んでくれていたようです。
学習のために少し観察したのち,自然に還してあげようと思います。
										動かなくなってしまったアオムシを見て悲しみを感じるとともに,生き物を育てることの難しさを子供たちは感じていました。
その後,3匹が無事にサナギになり観察をしていました。
週明けに子供たちが登校すると,最初のサナギからチョウが出ていました!
子供たちは「なんでチョウがいるの!?」と小さなサナギから大きな羽のチョウが出てきたことが分からなかったようでした。
学習の時間に,サナギからチョウになることを話したところ,ちゃんとわかったようです。
餌として,はちみつを薄めたものを綿にしみ込ませて置いてみたところ,飲んでくれていたようです。
学習のために少し観察したのち,自然に還してあげようと思います。