宮の原日記

宮の原日記

4年生「環境出前講座」を実施しました!

 9月9日(月)に,うつのみや環境行動フォーラム再生可能エネルギー部会の皆様に来校いただき,4年生が「環境出前講座」を実施しました。総合的な学習の時間「チャレンジエコライフ」の学習の一環として,地球温暖化の現状を確認したり,実験や工作を通して,地球温暖化を防ぐために自分たちにできることについて考えたりしました。

 

 

交通安全教室を実施しました!

 9月6日(金)に,「交通安全教室」を実施しました。市役所生活安心課の方に来ていただき,歩行者や自転車の基本的な交通ルールや飛び出しの危険性などについて,クイズや実験を交えて分かりやすく教えていただきました。子供たちは,交通の場面に潜む様々な危険性について理解し,正しい判断をして自他の安全を守ろうとする意識が高まりました。ご家庭におかれましては,自転車に乗る際には,必ずヘルメットをかぶるようお声かけください。よろしくお願いいたします。

 

 

避難訓練(竜巻)

 9月5日(木)に,竜巻や突風などの気象急変に伴う避難訓練を行いました。子供たちへは,今週のどこかで避難訓練があることは伝えておりましたが,本日の業間休みということは,係児童(中央委員会・代表委員会)以外は知らない中での実施でした。しかし,いざ訓練が始まると,係児童の呼び掛けに応じて校庭から校舎内へ避難したり,その場で身を低くして頭を守ったり,教室内にいた児童は,担任の指示によりできるだけ窓から離れた場所で机の下に避難したりしました。自分で考え判断し,行動することができ,大変立派でした。ご家庭でも,災害が起こった際の避難経路や避難場所,連絡方法等について,お子さんとご確認いただきますようお願いいたします。

 

 

第3回「おはなしわくわく」

 9月4日(水)に,地域ボランティアの方による第3回目の「おはなしわくわく」を実施しました。参加した児童は,絵本や楽しいお話に聞き入っていました。お話以外にも手遊び歌も教えていただき,一緒に歌を口ずさむ場面もあり,楽しいひと時を過ごすことができました。次回は,10月2日に行われます。

 

小中一貫の日(挨拶運動)

 9月3日(火)は,一条地域学校園小中一貫の日になります。一条中学校から,本校の卒業生を含め8名の生徒さんが来校し,中央委員会と代表委員会の児童とともに,挨拶運動を行いました。久しぶりに会う卒業生に手を振る様子も見られ,互いに元気よく「おはようございます。」の挨拶を交わしました。